みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
はじめて、畑仕事のお手伝いに挑戦をするくんちゃんのお話でした。この絵本の内容は、まさに「見て真似ぶ、そして学ぶ」を表現している内容で子どもにとって示唆に富んだ内容だったと思います。息子が興味津々な様子で見ていました。
投稿日:2023/10/25
お父さんの畑仕事を手伝おうとしたこぐまのくんちゃん。水やりをしても、草を取っても、花を摘んでも失敗してしまいます。 「だめ、だめ!」「ちがう、ちがう!」と何度も叫ぶお父さんを見て、ハラハラしましたが、くんちゃんはめげずによくお父さんを観察し、最後は見事に畑仕事をやり遂げます。 くんちゃんのしでかす失敗が面白いお話なのですが、ダメダメ!の連続に、我が家の子供達は萎縮してしまいあまり楽しめなかったみたいです。 私も普段子供達に「ダメダメ!」を連発してしまっているので思わず苦笑い。 でもくんちゃんがめげなかったのは、きっとお父さんの言い方に愛情がこもっていて、正しいやり方を根気強く教えてくれたからなんでしょうね。私も見習わねば。
投稿日:2016/11/22
『くんちゃんはおおいそがし』で健気でかわいいくんちゃんに出会ってから虜になってしまい、続編を探して次々と読んでいます。 今回はおとうさんの畑仕事のお手伝いをするくんちゃん。失敗を繰り返すうちに、ちゃんと出来るようになります。 このシリーズを読むと、くんちゃんのパパとママのくんちゃんに対する接し方に感動します。今回もあたたかく見守るおとうさんの姿、素晴らしかったです。
投稿日:2014/10/17
くんちゃんシリーズ、少しずつ集めています。 この絵本で3冊め♪ やっぱり素敵。表紙からしてシックで品があります。 見開きのところに絵が描いてあるのもうれしい。 くんちゃんは、あいかわらずぼけぼけしていて、いろいろ 間違えます。小さい子どもが間違えたりしそうなことだなあ って思うけれど、中には勘よくやる子もいるだろうなあ(うちの 娘はくんちゃんタイプです、きっと)。 くんちゃんが間違いをする度におとうさんはびっくりして 叫びますが、決して「もう手伝わなくていいよ」とは言わないのが すごいです。おかげでくんちゃんも「おとうさんがやっていることを しっかり見る機会」も持てて、ちゃーんとはたけしごとを覚えること ができたのですから。見て、まねっこして、っていうのが 大事ですものね。ないかを覚えていく時には。 くんちゃんの絵本を開けば、のどかでやさしい時が流れている 小さい子どもとの暮らしにいつでもあえてうれしいです。
投稿日:2012/04/28
上の子が保育園から借りて読みました。 くんちゃんがお父さんのお手伝いをしようと はたけに行きます。 でも・・・ 子供達はくんちゃんのお父さんが 「ちがう、ちがう」と言うシーンが 面白いらしく2人で笑ってました。 始めは失敗ばかりのくんちゃんでしたが お父さんの言うことをちゃんと聞き、見て 自分で考えました。 ちょうど上の子(5歳年長)が今、保育園でも 自分達で考えたり、行動したりしているので くんちゃんに共感出来て面白かったようです。 年長さん、低学年におすすめです。 でも小さい子でも楽しめると思います。
投稿日:2008/11/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
大賞受賞記念!ピタゴラスプレゼントキャンペーン開催
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索