みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
うちの子は絵本が大好きなのでこの絵本を聞いて衝撃を受けていました!!「本って食べれるの!?」って。本を食べてどんどん頭がよくなるっていうお話の件の時には、ちょっと本を食べそうな勢いで聞いていました。ちょっと真実っぽいところがよかったです。
投稿日:2013/03/23
コラージュ風の絵が洒落ていて、私はけっこう好みでした。 本を食べるとどんどん賢くなっていく男の子。 次第に食べる量が増え、男の子の頭の中には知識が詰まっていき、そしてとうとう・・・。 夢のあるおはなしかと思いきや、なかなかシュールな内容。 本を読む楽しさに気づかせようとしてるのかな?それとも詰め込み教育への警鐘かな?はたまた多くを求めすぎることの罪を描いてる?などなど、色々と考えさせられました。 ちょっと風変わりな絵本ですが、おもしろかったですよ。
投稿日:2010/12/21
本は読むもので食べるものじゃない…そんな事は常識だけれど、この絵本の男の子のように食べた本の内容を全部覚えられるなら、私も辞書あたりから食べてみたいなぁと思ってしまいました。 本を食べるのが大好きな男の子、食べる量も増え、スピードもどんどん早くなって、食べた分だけ頭がよくなって…ラストはどうなっちゃうんだろうと心配になりましたが、行き着くところは「本は読むもの」というところでホッと安心。 読書家になった男の子でも最後のページには思わずクスッと笑ってしまいました。 裏表紙にも「よいこへのおねがい」が書いてあるので必ず守りましょう。
投稿日:2009/03/10
タイトルを読んだところで、親子そろって驚きました。 本を食べることで、たくさんの知識が頭の中に入っていくのなら…、この本の男の子のようにまねしちゃいそうです。 おそらく、息子も、食べると頭が良くなるのかなって信じてしまったと思います。この本の途中までは。。。 本を好きになると、いいことがあるよ!っていうメッセージを、この本はたっぷり伝えていると思います。今は、もっぱら読んでもらうことの多い息子ですが、この本を読んだことで、自分で読もうという気になってくれたらいいなあと思いました。 最後のページのユーモア、大好きです。
投稿日:2008/04/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / キャベツくん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
大賞受賞記念!ピタゴラスプレゼントキャンペーン開催
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索