新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

いまがたのしいもん」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

いまがたのしいもん 作:シャーロット・ゾロトウ
絵:エリック・ブレグヴァド
訳:みらい なな
出版社:童話屋
税込価格:\1,320
発行日:1991年
ISBN:9784924684614
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,351
みんなの声 総数 15
「いまがたのしいもん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いつか…

    Someday いつか私はこうなりたい、こうなる…
    希望に満ちた絵本です。

    言葉にすれば、願いはかなって、その通りになる。とよく言われるけど、本当だと思います。
    希望を持つことって、すばらしい。
    もし、願い通りにならなくても、そう思って生きたことに意味があると思うから。

    元気をくれる絵本です。

    投稿日:2017/10/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • ママと娘で読むと素敵

    小さな女の子が、小さな女の子でいることの楽しさを、ママにたくさん教えてくれます。
    それが全部かわいいかわいい^^  微笑ましいです。
    女の子が挙げる内容が、大抵ママに「そうね、それは子供の頃だけね」と言わせてしまうところがまたスゴイ(笑)

    でも、最後に、ママが「おとなだってたのしいもん!」と
    女の子に話して聞かせる内容に、わぁ。。素敵!と泣きそうになりました。一緒に読んでいた娘に、「ママも同じ!」とニッコリ^^
    是非、母娘で読んで欲しいです。

    原題は「I like to be little」で、直訳では、いまがたのしい、とはなりませんが、作者の方はこの訳題がとても気に入ったそうです。

    投稿日:2014/05/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 娘はどんな風に思っているのかな?と様子をうかがいながら
    読んでみました。この絵本の中の小さなおんなのこのように
    「いまがたのしいもん」と共感している様子もなく。
    ちょっと江國香織さんの言葉を思い出してしまいました。
    「子どもの頃がよかった。しあわせだと言うけれど、私は
    子ども時代はわからないことや不安になることばかりで、
    大人になった今の方がずっと楽しい」・・といった意味合いの
    言葉だったと思うのですが、もしかして娘もそんな風に思う
    ところもあるのかしら?
    それとも、「いまがたのしい」けれど、そのたのしさを
    表現するすべをまだ持たないだけなのかしら?
    それともそれとも、「いま」や「みらい」がまだよくわかって
    いないだけかな?

    娘の、様子をみていると、もしかしたらこの絵本は「大人の感覚」
    で作られたものなのかもしれないなあとも思うのです。
    (江國さんのように子ども時代が不安ではなかった)大人が、
    子ども時代を振り返って作ったのかなあ、なんて。まごむすめに
    あてて作られているようですけれど、まごむすめ達の無邪気さを
    みていて物語を考えたのかもしれないなあ、とも。

    そんなことをぐだぐだ考えながら、でも、私は「いまがたのしいもん」
    と思いながら、読みました(ちなみに私は大人ですが、うれしい
    時にスキップをしてしまうような大人です。笑)。

    投稿日:2012/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今のままがいい

     「Jは、大きくなりたくない。ずーっと今のままがいい。6歳で、もういいよ。」と、毎日のように言う娘。(・・・もっとも、○歳で、という年齢は、誕生日ごとに、ちゃーんと増えていってるんですけどね!)
    「ママも、Jがずっとちっちゃいままだったらいいのにな、って思うけど、やっぱり元気に大きくなってほしいな。」
    「でも、大きくなったら、だっこしてもらえないもん。」
    「だいじょうぶだよ、どんなに大きくなっても、してあげるから。」
    「ティーンエイジャーになっても?」
    ・・・こんな会話を繰り返しながら過ぎていく毎日。この絵本を読みながら、あらためて、今という時間の大切さをかみしめました。

     子どもが「楽しい」と思うことや、「うれしい」と感じることは、本当にどれもこれも素敵なことばかりなんですよね。大人は、全部、忘れてしまっているけれど・・・。うれしくても、スキップなんてしないし、何にもしないで、ただ座ってる、なんてこともない。
     娘は、そうだ、そうだ、と言うように、「ママは、コンピューター、ちゃちゃちゃってやったり、クッキング、ちゃちゃちゃってやったり、おそうじ、ちゃちゃちゃってやったり・・・」と、ジェスチャーを交えながら、忙しそうに、せかせかと動き回っている私の真似をしてみせてくれました。

     いろんな「たのしい」の中で、特に好きなのは、原書の表紙にもなっている、落ち葉の上を飛び跳ねている子どもの絵です。どの季節よりも秋が大好きな娘の笑顔が、赤や黄色の落ち葉といっしょに最も輝く瞬間・・・その瞬間に居合わせるたびに、子どもっていいな、って感じます。

     6歳以上にはなりたくない、と言っている娘ですが、この本を読んだ後は(女の子がテーブルの下で遊んでいる絵を見ながら)、「オードリー(現在7歳のお友だち)が8歳になっても、テーブルの下に入れたら、Jも8歳になってもいい!」と、考えをちょっと改めていました!!

    投稿日:2009/06/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いまがたのしいもん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット