新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ダメ!」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ダメ! 作:くすのき しげのり
絵:いもと ようこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年02月
ISBN:9784333024766
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,655
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 息子にぴったり

    赤ちゃんの時から、全く攻撃性のない息子。私も優しい子に育ってほしくて、人に優しく、女の子や年下の子に優しくと育ててきました。息子は、嫌もダメも言った事がありません。世の中、みな優しい子ばかりならいいのだけど。幼稚園に通うようになって初めて分かった事は、あまりにも、乱暴で意地悪な子が多い事。くまくんは、決して意地悪したわけではないけど。息子に、ダメって言っていいんだよ、って教えてあげたい。

    投稿日:2011/01/30

    参考になりました
    感謝
    3
  • きっかけになる絵本

    いもとようこさんの可愛い絵と関西弁、インパクトありましたね。

    言いたい事をちゃんと言えなかったリスくん。でも、自分で考えて勇気を出して自分で解決した所は、とっても偉いな〜と感心しました。
    大人でもそうですが、自分の意志を伝えるって、簡単なようで、とっても難しいんですよね。
    ウチの息子もリスくんタイプで、なかなか「ダメ!」「イヤ!」とは言えず・・・でも、頑張りました。ちゃんと言えるようになったんです。そしたら本人、すごく楽になったようで毎日が楽しいようです。

    リスくんタイプの子は、この絵本から勇気をもらって、クマくんタイプの子には、自分の気持ちを言いたくても言えない人がいるんだ〜と分かってもらう「きっかけ」になって欲しいと思いました。

    投稿日:2013/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちを伝える大切さ

    なんでもはっきり自分の意見を言える子と
    そうでない子がいます。
    人の気持ちをあんまり気にしない子と
    人の気持ちばかり考えすぎてしまう子がいます。
    どちらがいいとか悪いとかでなく、それは性格とか個性によるもの。

    でもはっきり言えない子は自分の気持ちをここぞというときには
    しっかり伝える勇気をもつこと。
    はっきり何でも言える子は、声をなかなか出せない子の
    小さな声にしっかりと耳を傾けること。

    それが相手を思いやるということにつながるのかなと
    この絵本を読んで感じました。

    のほほんとしたくまくんが、きつねくんに詰め寄られて
    たじたじになっているところがかわいいです。

    いもとようこ先生のほんわかした絵と関西弁が
    ミスマッチ(?)で面白いです。

    投稿日:2013/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • さらに仲良くなる!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子3歳

    お友達とそこそこ仲良くすることよりも
    嫌なことは「いや」
    だめなことは「ダメ」と言えることの方が難しいように思います。
    このお話の素晴らしさは嫌だったとという自分の気持ちを伝えることでお友達との絆が深まるということです。
    勇気をもって気持ちを伝える先には喧嘩じゃなくって
    「もっと仲良くなれる」というゴールがあるということを
    すぐ想像できて勇気をもらえます。

    投稿日:2013/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもの成長

    今ちょうど息子の幼稚園でこの絵本の中のことが起こっています。貸してと言われると今はまだ使ってるから貸せないということが言い出せなくて家でグズグズ言います。貸せないと言うと嫌われてしまうから言う勇気が持てないそうです。でもこの絵本を読んで僕も勇気を出して言ってみようかなという気持ちになってくれました。口で親がこうしてみたらというよりも絵本で同じようなことが描かれていたのがとてもイメージしやすく心に響いたんだろうなと感じました。ありがとうございました!

    投稿日:2013/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の気持ちを伝える!

    自分の気持ちを伝えることってなかなか言えないでいるけど、リスさんのように、「ダメ!」って言う勇気が大切だと思いました。孫は、お友達のりおちゃんに近づきすぎて、りおちゃんが嫌がっているのでそんな時におかあさんが、「嫌なら、そんな時には、ダメ!」って言わないとと言ってます。孫はお友達が大好きだからいつも顔を近づきすぎて言われています。相手に自分の気持ちが素直に言えたらいいなあって思いました。勇気を持って自分の気持ちが言えるようになってほしいと思いました。

    投稿日:2013/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 果物がたべたいね

    4〜5歳児に読みました
    ちょっと子どもには押し付けがましいお話かな〜と思いながらも
    いもとさんのイラストのかわいさでチャレンジ
    からだの大きいくまくんになかなか「ダメ」といえない小さなリスくんの気持ちにちょっと同情する子どもたち・・・
    「やだって言えばいいのに・・・」
    読み終えると「なんだかおやつは果物がたべたいね」なんて聞こえてくる・・・
    そこが印象に残ったのかしら・・・?
    ただ小さな子どもには関西弁はわからないこともあるので、ところどころ標準語に直して読んじゃいました・・・
    それってアリですか・・・・・?

    投稿日:2012/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の強い子に

    • さんたろさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    「ダメ」とか「イヤ」とか、自分より大きな人・強い人に
    言うのって、大人でも難しい。
    でも言えないのはもっと悔しい。そう思って勇気をだした
    りすくんってすごいね。
    りすくんみたいにダメなことはダメっていえる、心の強い子に
    なって欲しいな。

    投稿日:2011/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ダメ!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット