新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ばばばあちゃんのおもちつき」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

ばばばあちゃんのおもちつき 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1998年09月
ISBN:9784834015607
評価スコア 4.76
評価ランキング 730
みんなの声 総数 62
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大好きな1冊です

    娘が年中さんの頃に何度も読んだ本です。
    もともとばばばあちゃんシリーズが大好きな子で、特に、食べ物がテーマのときは本当に食い入るように聞いていました。
    こちらの絵本にも、様々なおもちの味の種類が出てくるので、「私はこれがいい!」とあれこれ指をさしながら話していました。
    ばばばあちゃんシリーズは明るくて楽しい雰囲気なのがとてもよいと思います。

    投稿日:2018/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • やってみたくなる!

    ばばばあちゃんの絵本に書かれていることは、みな実際にやってみたくなるような楽しいことばかり!!
    そのアイデアが、親にとっては、ありがたい!
    とても、参考になります。
    今回は、もちつき。
    おいしそうです!!やってみよ!!

    投稿日:2017/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばばばあちゃんのシリーズは、大好きです。
    ときにこのお餅つきは、家でもおもち作れるな〜と再認識できてよかったです。
    お餅つきと言ったら、杵と臼や機械がないとできないのかなぁなんて思っていましたが、家でも簡単に柔らかおもちできるんだ!と。
    この本を読んで、早速親子でやってみました。

    意外と簡単に子どもと一緒におもちができて、たまにやろうかなと思います。

    投稿日:2016/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作っちゃた(笑)

    • 海猿さん
    • 30代
    • その他の方
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳

    息子達は、ばばばあちゃんが大好き!
    特にこのシリーズが好きで、読むたびに「お餅食べたいね・・」っと言ってました。
    ちょうど正月明けで、お餅が恋しくなったか?!あまりにも言うのと、息子が分量をかいてあるし、お母さんでも作れるよ!っと言うので、チャレンジ!!!

    美味しく出来て子供達で2合食べました。

    投稿日:2012/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • お家でお餅つき

    ばばばあちゃんのアイディアには、本当に驚いたり感心したり。
    特に、今回のお餅つきには、驚かされました。
    きね・うすがなくても、餅つき機械がなくても、家庭で餅つきが出来るんです。
    この、お餅つきの作業は、子供が喜びそうだと思います。

    完成したら、お餅パーティーです。
    定番の味から、子供らしい発想の新しい味まで、お正月とは違った楽しみ方が見られてよかったです。

    投稿日:2012/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • たべものは大切にして!

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    パパが読みました。このシリーズは初挑戦のパパ、
    何度も読み間違えてしまいました。
    「ばばばばあちゃん」って一個「ば」が多いよ!!

    ばあちゃんのアイデアで自宅でもち作り。
    いいね。やってみよう。と思ったのですが
    後半ではいろんなものを中に入れだして
    「びっくりもち」を作り出しました。
    ほんとに食べるならいいけど・・・。
    やってみたーいって言われやしないか
    はらはらしてしまいました。
    シリーズのアイスパーティーは実際にやったことがあるので
    言い出しかねません(汗)
    もち米は費用がかかるので簡便して欲しいです。

    投稿日:2011/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お餅を作ろう!

    息子が大好きな「ばばばあちゃん」シリーズの1冊です。
    毎回いろんな美味しいものを子ども達と一緒に作ってくれるばばばあちゃん。
    今回のテーマは、お餅。
    もち米から作る本格派!でも、さすがばばばあちゃん。
    臼と杵を使うわけでも、餅つき機を使うわけでもありません。
    もち米を炊飯器で炊いて、ボウルに入れて、すりこぎでぺったんぺったんするんです。
    これには、読んでいた息子もビックリ。
    こんな手軽なお餅のつき方があるなんて!!

    お餅が出来上がったら、今度はいつもの面白アレンジの始まりです。
    子ども達の自由自在なアレンジには度肝を抜かれます。
    チョコやポテトチップスを入れようなんて、もし自分の子が言い出しても絶対却下しちゃいそうです。
    でも、ばばばあちゃんは広い心の持ち主だし面白がりやさんでもあるからでしょうね、どんなアイディアもとりあえず全部やらせてあげちゃうんですよね。

    とても楽しく、お料理心をくすぐられる1冊です。
    お正月前後に読むといいですね。

    投稿日:2010/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • やってみようと思います!

    • ゆりんごんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子2歳

    ばばばあちゃんが、子供たちと一緒にいろいろなお餅を作ります。子供は、純粋に本に出てくる面白いお餅を見つけて喜んでいましたが、作り方が詳しく説明されているので、一緒に読んでいる大人も参考になります。
    お餅が好きな子供は多いと思いますので、ぜひこの本を見ながら親子で楽しいお餅作りに挑戦してみてはと思います。
    楽しい食育絵本だと思います。

    投稿日:2010/09/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ばばばあちゃんのおもちつき」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(62人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット