新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

お化け屋敷へようこそ」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

お化け屋敷へようこそ 作・絵:川端 誠
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2008年07月
ISBN:9784776403142
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,291
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 探検気分が楽しい

    近所でお化け屋敷と噂の高いお屋敷に、仲良し男子4人組が探検へ・・・
    今時の子はあまりやらなそうですが、何か凄くありそうな設定。
    見えないけど何かを感じる、ドキドキ感。
    お化けの方もそっと様子をうかがっている、ちょっとした攻防戦のような感じが楽しいです。
    惜しむらくは、子供達の台詞が細切れ過ぎるところ。
    ト書きが多いので、テンポが狂う感じがします。
    全体的には絵で魅せるお化け絵本ですが、全然怖くないので、探検気分が一緒に楽しめて良いと思います。

    投稿日:2018/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 来客歓迎

    大きなお屋敷で普段どおりの生活をしているお化け達ですが、好奇心旺盛な男の子4人組に探検されたのだから、興味はあるもののどうやって歓迎していいのか戸惑ったのかと思うとちょっと笑えました。男の子の後でしり込みするお化け達に笑えました。大きなお屋敷の浦木戸が開いていれば、やっぱり気になるかなあって思いました。夏の季節に読んでちょっと涼しくなった私でした!

    投稿日:2013/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間が加わるだけで・・・

    このシリーズ大好きです!
    今回は、人間のこども達が、うわさのお化け屋敷に侵入するという設定。
    お化けだけの時は、すごく親しみを感じたキャラなのに、人間が加わるだけで、なんだか少し緊張!
    こども達の緊張感が伝わってくるんですかね(笑)

    とはいえ、わが家ではすっかりお馴染みの方々なので、恐怖はありません。
    今回も、楽しくお化けを満喫しました♪

    ただ、同シリーズの中で、最初に見ない方がいいかもしれないなって思いました。
    慣れれば、ステキな方達なんですけどね〜(笑)

    投稿日:2012/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • お化けにも人情

     先に読んだ「お化けの真夏日」よりは、ちょ〜っと怖かったかな? 「お化け屋敷」ってだけのことはあります。背中にすーっと感じる人の気配、消えた襖の絵、そして、美人のろくろっ首・・・真夏の「ひんやり」感を楽しむには、十分な怖さです! 
    でも、やっぱり最後は“人間味”あふれるお化けたちに、にっこり。日本の昔からのお化けは、人情があっていいですね!

     見返しのお化け勢ぞろいの絵、お化け事典みたいで、勉強になります! 「からかさ」や「子なきじじい」、「砂かけばばあ」、「のっぺら坊」など、娘の知っているものもあれば、「ちいちいこばかま」「化け鯉」「しろべったり」など、名前さえ聞いたこともなかったお化けもいて、1つ1ついっしょに指差しながら、2人で楽しみました。

    投稿日:2010/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ミステリー調

    娘が自分で持ってきました。
    最後までページをめくり、挿絵上オチを知っているはずなのに、だんだん身体を寄せてきて戦々恐々と聞いていました。
    ろくろ首大好きのはずなのに、この本のは恐いのだとか。

    絵本では珍しいジャンル、なんとなくミステリー調でした。
    上手に短い絵本にまとまっていて、ドキドキ感がたまりません。
    おはなし会で読むと、なにかしら声があがるんじゃないかなと思いながら読みました。夏の短夜にいかがですか。

    投稿日:2009/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 臨場感たっぷり

    • イザリウオさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子8歳、男の子6歳

    川端誠さんのお化けシリーズは私も子供も大好き。

    今回のお話もお化けがたくさん出てきて、子供は裏表紙のお化けとにらめっこして、よ〜く見ていました。

    まるで自分が探検しているように、背中にお化けがいるような・・ふすまの後ろにお化けがいそうな・・登場人物の子供の表情と場面が、すごく雰囲気出ています。

    親子ともに楽しめました。

    投稿日:2008/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し物足りない

    たくや、こうへい、つよし、しんのすけの4人は
    人の出入りを見たことがない大きなお屋敷の探険をしようと
    向かいました。
    そのお屋敷、実は「お化け屋敷」と言われていて
    4人はコワゴワ足を踏み入れるのです・・・

    わたしてきには、いまさっきまで差していたと思われる将棋のあとや
    全体的になにかの気配を感じる雰囲気にドキドキしながら
    屋敷を探険するところが、一緒にお化け屋敷を探険してるようで
    ヒヤヒヤしてきたのですが、
    川端さんの作品が好きでよく読んでる息子は
    川端さんの描く、化け物の登場する他の絵本より
    迫力・どっきり感が少ないといって、
    もう少しインパクトが欲しかったようです。
    6歳の少年よ、なかなか厳しい評価ですな〜
    と思い感心しましたので・・・評価は4つにしました。

    投稿日:2008/08/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「お化け屋敷へようこそ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット