新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい

ヒヤシンスひめ そらにうかんだおんなのこの あっとおどろくおはなし」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

ヒヤシンスひめ そらにうかんだおんなのこの あっとおどろくおはなし 作:フローレンス・パリー・ハイド
絵:レイン・スミス
訳:野坂 悦子
出版社:光村教育図書 光村教育図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年06月
ISBN:9784895728089
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,345
みんなの声 総数 8
「ヒヤシンスひめ そらにうかんだおんなのこの あっとおどろくおはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 小さなロマンスも

    レイン・スミスさんが絵を描いている絵本ということで興味を持ちました。
    ヒヤシンスひめは、おもりをつけないとフワフワと浮かんでしまいます。両親の心配をよそに、外へ出たいと思うお姫さま。空を自由に浮かんで遊ぶ姿は、本当にうれしそうです。
    小さなロマンスもあって、素敵なストーリー。オシャレな挿絵もとってもよかったです。

    投稿日:2014/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名前の由来がわからないのが一寸不思議

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    表紙の絵が若干クラッシックだったので、古典かとおもいきやさにあらず。
    2009年のアメリカの新刊です。

    気になったのは、まずヒヤシンスひめというネーミング。
    何に由来するのかと思って読みすすめたのですが、何一つ手がかりがありませんでした。

    物語の主人公のヒヤシンスひめの設定ですが、重りをつけていないと空中に浮んでしまうというもの。
    それも、少し浮いているだけというのではなく、どんどん空を上っていってしまうというのですから、設定としては大正解。

    ヒヤシンスひめが空を自由に舞う様は、今までの鬱憤が解放されたようで、見ていてとても気持ちが良いもの。
    そのひめを救ったのが、凧というのもアイデアとして洒落ていて、前からの伏線がこう繋がるのかと思い、なかなか練られたストーリーだと思いました。

    文章が長いので、読み聞かせにの対象は小学校入学前くらいからでしょうか。
    小学校低学年が、自分で読むのに向いているかも知れません。

    投稿日:2010/09/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ヒヤシンスひめ そらにうかんだおんなのこの あっとおどろくおはなし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット