ゆめちゃんのハロウィーン」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

ゆめちゃんのハロウィーン 作・絵:高林 麻里
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2011年08月
ISBN:9784061324756
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,944
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おすすめハロウィン絵本

    日本人は、経済効果も狙って、お祭り大好きで、クリスマスでも、バレンタインでも、独自の楽しみ方で盛り上げている国だと思う。

    それで、ハロウィンの絵本もたくさんでてますが、外国の伝統行事を知るという意味で、この絵本が一番しっくりきました。
    ハロウィンにおすすめです。

    投稿日:2017/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 今年も待ち遠しい

    去年、ハロウィンのイベントに参加しました。

    その時にあっちこっちでお菓子をもらいました。

    ハロウィンは仮装して楽しむものですが、実は

    お菓子をもらえるイベントだということを知り、

    楽しいイベントがひとつ増えた感じです。

    このお話も部屋の飾り付けをしたり、

    町中がみんな仮装してすっごい楽しそうでした。

    今年も楽しみです。

    投稿日:2016/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • これがハロウィン!

    私もアメリカに住んだことがあり、家に来た子供達にお菓子をあげたことも、娘とお菓子をもらいに出かけたこともあるので、この本を読んでいて、「アメリカのハロウィンを知っている人が書いているな」とすぐに分かりました。そして、案の定、作者さんはニューヨークに住んでいたのですね。

    ハロウィンの日を楽しみにしている子供達の様子、大人も楽しんでいる様子など、ただの仮装ごっこではない本当のハロウィンが描かれていると思います。

    ハロウィンの時季になったら、また子供達に読んであげたいと思います。

    投稿日:2012/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンてどんなこと?

    ハロウィンの行事も、ここ数年でかなり身近になったように思いましたが、実はよくわかっていないイベントであったりもします。

    そんな「ハロウィンって何をするの?」の、疑問が解決しそうな絵本です。
    家の飾りつけや、仮装してお菓子をもらうこと、大人はお菓子を準備することなど、ハロウィンの日の楽しみ方がわかりました。

    主人公が、ニューヨークで暮らす日本人の女の子なので、より解りやすく感じるのかもしれませんね。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ゆめちゃんのハロウィーン」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • しってた?
    しってた?
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    じわじわとユーモアの渦に巻き込まれ、その可笑しさに、笑みがこぼれていく絵本
  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット