みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
漢字のなりたちがわかって楽しい絵本かも!と思って 読み始めたのですが、考えてみれば、娘の漢字勉強のテキストにも こういったなりたちが載っていたような(笑)。 だから、小学校に入る前の子どもの方が楽しく読むことができる かもしれません(「もう知ってるもーん」などと思わないで新鮮な 気持ちで読むことができるだろうから)。 物語の内容よりも、最後のところの「楽しい絵文字書き順表」に 魅力を感じました。絵がかわいい♪
投稿日:2014/07/25
漢字の成り立ち(象形文字)を紹介する絵本。 ただ順にこの漢字はこういう形から出来ました、だと子供は読んでくれないだろうから、田んぼの田から十が逃げて、それを探すというストーリー仕立てになっています。子供も十を探しながら読んで行きました。一年生で習う漢字がほとんどなので一年の終わりや2年になった頃にタイミング良く読んであげられるとベストです☆「知ってる!」と得意げに子供は聞いていてくれます。 十が逃げたのがおもしろかった、という感想でした。
投稿日:2014/06/23
小学一年生の息子は まさに漢字ブームです。 息子が凝っているのは漢字の意味です お友達のお名前や自分の名前に使われている名前の漢字は そもそもどんな意味なのか そしてその漢字をつかったパパママたちは どんな気持ちかをいうのを想像するのが 楽しいようなのです。 そんな息子にこの絵本は目から鱗だったようで 漢字の成り立ちを考えるという新しい着眼にびっくりしている様子 でした。 せっかく日本人に生まれたのですから 漢字にを大切に生きていきたいですね。 イラストいっぱいで漢字のなりたちについてわかりやすい絵本です
投稿日:2014/06/17
小学校1年生の娘と読みました。 まだ漢字の勉強をしていないので、ちょっと難しかったようですが、漢字とはどういうものか、どのようにできているのかというのがなんとなく理解できたようです。 かわいいイラストで、漢字の一部分が冒険するというストーリー仕立てになっており、お勉強という感じがあまりしないのもよかったです。 漢字とふれあい、これを機会に漢字に興味を持ってくれるといいなと思います。
投稿日:2014/06/12
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ! / コロちゃんはどこ?
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索