新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

こうしてぼくは海賊になった」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

こうしてぼくは海賊になった 作:メリンダ・ロング
絵:デイビッド・シャノン
訳:小川 仁央
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2006年08月
ISBN:9784566008496
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,423
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 男の子は絶対気に入るはず

    8歳6歳の娘たちに読みました。海岸で遊んでいる男の子のところに、海賊船が近づいてきて、海賊に気に入られた男の子のお話です。海賊のかしらと弟子の話し方が面白かったようで、2人とも大笑いでした。かしらの真似をして、おなじ言葉を繰り返すんです(笑)

    海賊って怖いイメージがありますが、ここに出ている海賊はなんだか憎めない海賊です。男の子は間違いなく気に入るはずです。

    投稿日:2016/10/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • またたくまに!

    忙しいパパママの間で、ぼくだけの楽しい海賊体験。
    親の目の行き届かない幼稚園という世界で、ちょい悪ぶっている甥っ子にウケそうだなぁ。
    読んでいると、自然に声音が変わってきて、「手下ども、出航だーぁ」「アイアイサー!」というノリ。
    とても読みやすく入りやすく、盛り上がる。

    一人で読んでおもしろくなかったという娘も、クスクス笑い。
    自分では気づかなかったらしい、端っこでパジャマに着替えて寝るオジサン海賊や、みんなでバラバラの方向を指差している絵にウケていました。
    やっぱり絵本は読み聞かせ、ですね。

    最後が今ひとつ私も娘も納得できず盛り下がってしまったのが残念でした。
    またたくまに戻ってくるまで、ということだったのかなぁ?

    投稿日:2010/10/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵がおもしろかったです

    海にいたら海ぞくが来たからびっくりしました。

    ぼくだったらついていかないかもしれないと思いました。

    海ぞくはたのしそうでけど、家にいるほうがいいです。

    たからものはすごいと思いました。

    せんちょうといっしょにねるのはいやだなあと思いました。

    絵がおもしろかったです。

    投稿日:2010/01/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 海賊物や冒険物が好きな男の子に

    息子と二人で黙読しました。この本は読ませてくれなかったのです。
    絵だけでも内容がわかる本だと思いました。

    「海賊の歯は」という表現がよく出てきたので思わず、歯に注目してしまいました。

    このような男くさい集団には私は入りたくはないですが、海賊物や冒険物が好きな男の子にはぴったりの本かもしれません。

    そろそろ絵本も一人で読む時期かなと一人で読んでいる息子を見てそう思いました。

    投稿日:2010/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶叫のシュプレヒコール

     ジェレミー・ジェイコブは、家族と夏の海岸に。
     ママは妹に日焼け止めを塗るため格闘中、パパはビーチパラソルを立てるのに大わらわ。そんなとき、ジェレミーは海賊船がやってくるのを見て………。

     海賊たちに、穴掘りの腕利きだと見込まれて、宝の箱を埋めるため、一緒に船に乗せられて、楽しい海賊航行のはじまりはじまり〜。


     あっという間に、現実の世界から海賊の世界へ。
     なんて楽しいことでしょう。
     表紙絵から迫力ある活きの良い絵。
     海賊たちの破天荒ぶり。
     海賊音頭に、ママが聞いたら卒倒しちゃいそうな海賊言葉に、男の世界のお気楽さ。
     絶叫のシュプレヒコール。ダイナミックな食事。
     ここには、子どもに課せられるルールなんて無い。
     やりたくないことは、絶対やらない。デッキ磨き以外は。

     
     見開き一杯の絵。キャラクターそれぞれが個性的で迫力満点。
     歯並び最高!
     嵐のページで、「男の世界は、命を賭けた厳しい戦いの世界だな〜」と、読み手を引き込みます。

     「こんな事が自分にもあったらいいな」と、こどもたちを惹き付けること間違いなし。

     当時、8歳の息子は歯を入念に磨くようになりました。

    投稿日:2009/07/07

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「こうしてぼくは海賊になった」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット