みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
写真絵本です。 竹とんぼという、昔は誰もが作ったであろう遊びの伝承が軸です。 竹薮って、郊外ならわりとどこでも見かけるもの。その身近な自然から、こんな風に恵みを享け、付き合ってきたのですね。 真竹の藪ということですが、偶然お隣さんに貰ったことがあり、とーっても風味がありおいしかったです。そうそう変な時季にもらいましたっけ。 竹の見分け方には、娘がくらいついていました。 刀を持たせて竹とんぼ作り。落ち着きのない娘のこと、まだ刀は、恐いなぁ。 でも昔は当たり前だったんですよね。作らないと遊べないのだから。鉛筆だって削っていたのだから。 おじいちゃん、えらいなぁ。 じいじやお父さんも参加しているような場所での読み聞かせや、福祉センターでどうでしょうか。
投稿日:2011/02/19
竹がぐんぐん伸びる。っていうイメージはあるけれど、その「ぐんぐん」って、こういうレベルでぐんぐんなの?と衝撃を受けました。農業を営むおじいちゃんに、孫のつばさくんが竹のことを教えてもらうという形で竹の紹介をしてくれている写真絵本です。竹の生命力もすごいけれど、竹とんぼや竹ぼうきに変身する竹ってすごいな〜。変身させるって大変だな〜と、昔の人の知恵や道具になんだか感謝の気持ちが生まれてきました。
投稿日:2020/05/06
息子が「この本写真なんだ」と珍しそうに言いました。 写真絵本です。 おじいちゃんとつばさくんとの関わり、やりとりがいいなあと思いました。 たけのこから竹になっていくところは、見たことがなかったので、目を見張りました。 竹とんぼを作って飛ばすところなどは、子どもとやってみたいなあと思いました。 つばさくんのひたむきさとか素朴さがいいなあと思いました。 子どもも共感して読めるのではないかと思います。 タイトルだけだと子どもが手をのばしてみるかどうかわからないので、親の方から勧めてあげたい本だと思います。
投稿日:2009/10/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索