話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

八郎」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

八郎 作:斎藤 隆介
画:滝平 二郎
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1967年11月
ISBN:9784834001143
評価スコア 4.81
評価ランキング 294
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 悠久の愛

    とっても大きい山男、八郎のお話。

    すでに大きい体なのに、もっともっと大きくなりたくて仕方がなかった八郎。
    後半、八郎自身がいつも思っていた、「どうして自分が今まで大きくなりたかったか」
    という疑問に自らの答えを出すのですが、そのシーンは本当に壮絶な、
    頼もしくも悲しい、複雑な思いに駆られました。

    なぜ八郎でなければならなかったのでしょう?
    けれど、きっと八郎にしかできなかったこと。
    それが、これだったのでしょう。

    自己犠牲。優しさ。そして八郎から感じる、大きな悠久の愛。

    たくさんの小鳥たちが、八郎の頭(髪の毛)に巣を作って住んでいる
    のですが、「ぴちぴち、ちいちい、ちゅくちゅく、かっこー」という
    鳴き声が何度も出てきて、同じ鳴き声のはずなのに、シーンによって
    嬉しそうに聞こえたり、悲しそうに聞こえたり・・・

    「八郎」よりも先に「三コ」を読んでいたこともあり、もしかして、
    あの男わらしこは、三コのこと!?と、息子と二人で大騒ぎしてしまいました。
    三コが八郎を尊敬して真似たということを考えると、きっとそうですよね?

    ここのところ、斎藤隆介さんの作品をたくさん読んでいますが、
    絵本離れしていた息子が、斎藤隆介さんの作品をきっかけにまた
    少しずつ絵本を手に取るようになり、嬉しく思っています。

    良い作品というものは、今も昔も人を惹き付けるのでしょうね。
    いろんな意味で、心に残る作品となりました。

    投稿日:2011/01/26

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「八郎」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / フィボナッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.81)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット