新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

まほうつかいのでし」 12歳〜のお子さんに読んだ みんなの声

まほうつかいのでし 作:大石 真
絵:柳原 良平
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2007年06月
ISBN:9784052028830
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,361
みんなの声 総数 16
「まほうつかいのでし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

12歳〜のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 同じ原作でも絵本は変わるんだね

    ゲーテの詩が原作だそうです。
    この原作を基にいろんな作品が出ていて、それぞれに持ち味があるようです。
    ディズニー映画の『ファンタジア』の映像と音楽が印象的でしたが、私はウンゲラーの『魔術師の弟子』を先に読んでいたので、ついつい比較してしまいました。
    柳原良平さんといえばアンクル・トリスの生みの親とのことですが、自分は山口瞳の作品の挿絵が印象に残っています。絵がシンプルでありながら味がある。この絵本では、魔法使いも弟子もごく普通の人間のように描かれていて親近感が持てました。ウンゲラーの絵は登場人物だけでなく、背景にまでアイロニーが満ちあふれていましたから安心して見ていられます。逆に個人的には物足りないのですが。
    大石真さんの文も、リズミカルでさっぱりしていて気持ちが良いです。ウンゲラー版では、弟子のかけた魔法が解けるところで話が終わっていて、その後がどうなったのか余韻があるのですが、大石版では、その後の話も書かれています。魔法使いも決して悪い人ではなかったと判ります。というより、絵本の中に意地悪さは出てこないのですが。弟子も反省してめでたしめでたし。
    私の好みは別として、低学年に読み聞かせするときには道徳的配慮のある、大石、柳原版をお薦めします。

    投稿日:2010/01/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「まほうつかいのでし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット