新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ゴールデンタイム さよならテレビくん」 大人が読んだ みんなの声

ゴールデンタイム さよならテレビくん 原作・絵:稲葉 卓也
文:長谷川 義史
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2014年04月11日
ISBN:9784592761730
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,560
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 昔ものの生きざま

    何とも哀愁たっぷりのお話です。
    家具調テレビと言えば、テレビ創世記の王様だったのに、たぶんブラウン管テレビも知らない世代からすれば、生きた化石状態の代物です。
    その家具調テレビが、ゴミ処理場に捨てられても、今どきの軟弱液晶テレビのようにいさぎよく消滅はしない逞しさがあるのです。
    ぬいぐるみのネコのように、ゴミ処理場でホームレスをするのではなく、ニワトリ小屋として復活したテレビに「いいね」いっぱいです。
    骨董品を大切にするように、お年寄りを大切にしよう。
    レトロないきざまのゴールデンタイム。
    いつまでもお元気で。
    裏方にまわった長谷川義史さんなら、こんなレビューを許してくれますね。
    稲葉さんの忘れられないお父さんの思い出に、とても温かみを感じました。

    投稿日:2014/06/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 昭和です!

    私は昭和33年生まれ。
    世の中にテレビが普及していく時代に生まれました。
    白黒テレビや カチャカチャ回すチャンネル、
    一家に1台あればいい方、
    家族みんなでひとつの番組を見る、
    録画なんてない時代。
    家具調テレビ。。ありましたね〜

    すごく懐かしくこの絵本を読みました。
    時代の流れで
    廃品置き場に行った家具調テレビのお話です。
    裏表紙の絵をひとつひとつ
    何をしているところか ゆっくり見ました。
    昭和の終わりから平成にかけて
    生まれた私の子供たち(成人してますが)
    家具調テレビを知らない世代です。

    でも絵本を通じて
    子供や孫に 私が育った時代を話すきっかけにできる
    絵本だと思いました。
    ぜひ読んでみてほしい1冊です。

    投稿日:2015/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • こっ、これぞリサイクル!!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    最後のページには実際にちゃんとリサイクルされて鶏小屋として活躍している姿が写っているではありませんか!全てのものは簡単に捨てられるべきではない、生まれ変わって再利用されるべきなのです!どれ、いっちょ知恵を絞るか…。

    投稿日:2015/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昭和時代を生きた方へ

    「ゴールデンタイム」って言葉自体
    もう古い?死語?
    家具調TVが主人公です
    TVの上に飾りの布
    その上にもいろいろ載せられましたね
    アンテナ
    室内電球も
    丸いテーブルも
    昭和的・・・
    気になって図書館より借りてきました

    なんだっけ・・・あのTV番組・・・
    昔のゲバゲバ?とかいう
    こんな表情のアニメが流れてませんでしたっけ?

    きれいに映らないと
    叩かれたり・・・って
    表紙を開くと
    そんな感じの絵が描かれています
    平成の子どもには
    何のこと?でしょうか

    家具調TVが捨てられ
    昔は野ざらしだった!!状況で
    「で ございます」調で
    おはなしが進められます

    同じく捨てられたぜんまい仕掛けのねこのぬいぐるみ
    このねこもなにかしらしているのです
    本を集めて
    仲間を集めて
    読み聞かせ?
    なわとび・・・
    扇風機の工夫とかも、なんともせつない

    哀愁漂う
    家具調TVの気持ちが
    とてもよくわかります

    そして・・・

    ここでも工夫というものが!!
    実際の写真まで!!

    昭和は、工夫の時代でもあったように思います
    豊かになって
    平成では
    豊かになり過ぎて
    そして、今
    何か、何か忘れられていることが
    あるような
    それが、「ゴールデンタイム」なのかしら?

    家具調TVは
    今度は、その第2?3?の
    ゴールデンタイムの様子が描かれています
    なんか、ホッとします

    カバーには
    なんと!!残ったねこたちと
    パソコンが!!
    TVのようなディスク型パソコンもそうだね
    あっという間に、使われなくなったものね

    子どもより
    昭和生まれの人に
    懐かしがられる作品かもしれません

    投稿日:2014/08/03

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ゴールデンタイム さよならテレビくん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 1
  • 大人 4

全ページためしよみ
年齢別絵本セット