世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
黒い背景に描かれた味のあるイラストに惹かれ、手に取りました。 モンゴルのゲルに住み、留守をまもる女性たちが、邪悪なカラスを追い払うために工夫を凝らします。黒い髪を大きく鳥の翼のように束ねて威嚇するのです。 モンゴルの民族衣装や装飾品がとても美しいです。画面全体にはっきり見えるイラストなので、大勢への読み聞かせにもむいていると思います。
投稿日:2023/04/19
最後に作者の写真と経歴が載っていました。 写真での作者は、まんまこの絵本で紹介されているモンゴル独特の髪形と衣装を身につけて写っていました。 このおはなしは元々モンゴルに伝わる民話をベースに作られたもので、 モンゴルならではの女性の髪形がどうしてできたかという内容です。 登場する悪役の仲間にカラスがいます。、 モンゴルでのカラスはあまりよくないことが起きるときの象徴なのかもしれません。 それにしてもこの髪型は大きくて重そうで、一度やったらなかなか横になって眠れなさそうで困りそうです。 (私は見ているだけで十分です) 展開そのものはもともと伝わっている民話とほど同じでしょうから、ストーリーは安定していて読みやすかったです。 小学校の刻学年くらいのお子さんたちからおすすめします。
投稿日:2016/06/22
ゲルや馬頭琴などモンゴルの文化や風習を知ることができる絵本です。 モンゴルの人々が、自然と共生している姿勢がとてもいいなと思いました。 モンゴルの草原が悪者たちに乗っ取られそうになるという危機を、モンゴルの人々の協力と知恵で乗り切るというストーリーです。 その知恵が、モンゴルの妻たちの今の髪型につながっているそうです。 挿絵が、このお話の雰囲気にとてもあっていて素敵です。 服装がとてもきれいなところや、ゲルの内部の様子などがよくわかります。
投稿日:2015/11/17
私は以前モンゴルに行って ゲルに泊まった事があるのです。 モンゴルは広い広い草原でした、 この絵本を図書館で見つけて読みました。 こんな話があったことは 知りませんでした。 子供たちが おじいさんに お話をしてもらって じっと聞き入っている 平和な場面 馬頭琴の音色は 草原で聞いて感動したので もう一度 聞いてみたく思いました。 モンゴルを奪おうとして 戦いがあったこと カラスはそんな風に 悪いと思われていたこと そしてみんなで知恵を出し合って 女の人たちが 自分の髪を 二つに束ねて カラスと戦ったこと 初めて知りました。 女の人が 家族を救った話に 感動しました! 平和が何よりです 荘厳な モンゴルの民族衣装は、 きれいですね! 遊牧民の暮らしぶりは モンゴルで 少しだけ体験させてもらいましたが 今はだんだん 遊牧民が 少なくなっていることも そのとき 知りました。 広い広い 草原を馬に乗った思い出がよみがえります。 また訪れたくなりました。 いい話でした。
投稿日:2009/10/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索