新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ボタンのくに」 大人が読んだ みんなの声

ボタンのくに 作:なかむら しげお
絵:西巻 茅子
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1967年
ISBN:9784772100052
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,086
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ボタン 私の針箱の中にも たくさんあるのです

    いらなくなった洋服をほかすとき 何かしら ボタンだけはとって起きたくなるのです
    この絵本の中でも いろんな ボタンが出てきますが、ボタンてなにかしら 愛嬌があって かわいいんです
    西巻さんの デビュー作の絵本が ボタンの国と知って嬉しくなります

    うさぎのぬいぐるみからころんと落ちて転がっていった赤いボタンのお話が おとぎの国のよう

    針山のスキー場はおもしろい!
    針箱のなかの 道具が いろいろ出てきて 何だか 嬉しくなりますね!

    おおきな 裁ちばさみ (今でも 私の針箱で 活躍してます)

    うさぎさんは 片方の赤い目が無くて困って ボタンの国のおうさまに手紙を書きます

    この手紙の字が なんともいえず おもしろく 微笑ましいですね!

    よかったね うさぎさん 赤い目は 二つでないとね

    私の母も針箱を大切にしているので なんだか この絵本読むと
    裁縫好きの人の優しさが にじみ出てくるように思えました

    投稿日:2010/10/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • 西巻さん

    西巻さんの作品だったのでこの絵本を選びました。淡い感じの雰囲気がとてもメルヘンチックでよいと思いました。ボタンの国がとても平和で楽しそうなのが良かったです。針山の使い方がとてもユニークで気に入りました。誰とでもすぐに友達になれる主人公が羨ましかったです。ますます西巻さんの作品が好きになりました。

    投稿日:2010/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 懐かしい気持ちになる

    『わたしのワンピース』の西巻茅子さんの作品ということで、読みたいと思いました。
    とても懐かしい気持ちになる絵本です。
    祖母が裁縫の得意な人で、昔、使い済みのボタンを大きな缶いっぱいに入れていたことを思い出しました。
    絵本ナビの作者インタビューの記事にも、この絵本の誕生秘話が紹介されていて、併せて読むと、より身近に感じられてよかったです。

    投稿日:2023/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 温もりが感じます

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    にしまきさんの絵本初作品だったんですね!?
    びっくり

    上手には感じないこの絵のタッチがいい雰囲気なのかな(^^ゞ
    明るい色使いが
    想像上のボタンのくにを楽しくさせてくれます

    ぱちんこロケットや
    うさぎのぴょんの13がつなのかのお手紙とか

    現実と想像の世界のごちゃまぜ感が
    こどもの柔軟な頭の中で
    楽しくなるのかも

    手作り感のある作品です

    投稿日:2010/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぐま社の会長さんの話を聞いて

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    この絵本、実は下の子が幼稚園くらいからつい最近まで、何度も読まされたお気に入りの1冊なんです。
    なんで今まで感想を書かなかったか。というと、
    行きつけの個人医院の待合室に置いてあって、
    その医者にかかるたびに、待合室で何度も何度も読まされたんです。

    じゃ、今更なぜ感想を書いているかというと、
    先日教文館で行われた「ナルニア国」の講演会に、
    こぐま社の元社長さん(今の会長)・佐藤秀和さんがおいでになり、
    講演してくださったんですが、
    その時のお話で、「にしまきかやこ」さんの絵本を取り上げていたので、急に思い立って、図書館で探してきたというわけです。

    こぐま社の佐藤会長が例に挙げた「なぜか子どもたちに好かれる本」で取り上げていたのは、にしまきさんの代表作「わたしのワンピース」でしたが、うちの子は、とにかくこの「ボタンのくに」が好きでした。

    何度も何度も読まされていたときは、この話のどこがいいんだろう?と実は思ったりもしたのですが、佐藤会長のお話を聞いた後で、改めてこの絵本をひとりで読んでみて、
    うちの子は、このボタンの国のふしぎな世界を心の中で体験して楽しんでいたのかな?と、思いました。
    ウサギのぬいぐるみから落ちてしまった真っ赤な片方のボタンが、もとのうさぎの目に戻るまでの小さな冒険ものです。
    まだ読んでないお子さんがいたら、ぜひ、読んでみてください。
    3歳くらいから小学校低学年くらいの、どちらかというと女の子にお薦めします。

    投稿日:2010/03/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ボタンのくに」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット