日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
ブルーナさんのこの本は知らなかったので、読んでみました。こねこのねるちゃんの願うことが、意外すぎてびっくり! どうなることかと思ったら、不思議な展開でおもしろかったです。やはり、ブルーナさんの絵は好きだな、と思いました。
投稿日:2022/05/20
親子でディック・ブルーナにはまり、たくさん図書館で借りてきた中の1冊だったのですが、これを読むと息子は絶対にいんであんを「なにこれ?」と尋ねるに違いないと思い、結局一緒には読みませんでした。 読ませたくないとかいうわけではまったくないのですが、説明が難しいし、説明できたとしても息子は理解せず何度も「なあに?なあに?」を繰り返すだろうと思い、ちょっと面倒になってきまして・・・。 ヨーロッパでは子供にとってインデアンは(題材として)身近な存在なのでしょうか。息子と遊ぼうと思って購入したドイツ製のカードゲームのカードにもインデアンの絵がありました。それを使う時、やはり息子が「これなに?」と尋ね、面倒なのです。 この絵本を読む限りでは、子供が頭にあれをかぶって遊ぶために「いんであん」が登場するようですね。
投稿日:2010/11/08
ブルーナさんの作品が好きなのでこの絵本を選びました。特に素敵だなと思ったのは主人公の目の表現です。猫の目はじっくり見た事が無いのですが確かにこのような目だったと再確認出来ました。猫の瞳の美しさと神秘的な両方の魅力を巧みに表現しているのはさすがブルーナさんだなと感心しました。主人公は念願だった夢を実現出来て笑顔になれてよかったです。夢があれば主人公の様にはっきりと声に出して聴く事の大切さを学びました。一人に聞いても駄目なら諦めない粘り強さも主人公の魅力だと思いました。色々な事を学べる絵本でした。
投稿日:2008/11/20
いんでぃあんになりたい、こねこのねる。 おさかなのせなかに乗って、いんでぃあんに会いにいきました、、、。 リズム感のある文章と、シンプルでわかりやすい絵はたのしかったです。 こねこのねるは、どうしてインディアンになりたかったのかな? 好奇心いっぱいのねるが、ほほえましかったです
投稿日:2014/07/16
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索