新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ほらふきじゅうたん」 大人が読んだ みんなの声

ほらふきじゅうたん 作・絵:デイヴィッド・ルーカス
訳:なかがわ ちひろ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2009年11月
ISBN:9784035325109
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,324
みんなの声 総数 7
「ほらふきじゅうたん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ほら、信じて

    フェイスFAITH(信じる)という名の石像の女の子と、物言うトラのじゅうたんの語らいで進む物語です。
    あるお屋敷の部屋である日「目覚めた」フェイスは、そこに敷いてあるトラのじゅうたんから話しかけられ、自分は何であるかということを探し始めます。トラは、彼女が何であるか、自分は何であるかと言うことを、様々に物語るのですが、そのどれが「真実」なのかは、石像と絨毯という立場上、確証されないままなわけです。でも、トラは「好きなほうを信じればいい」と言います。
    フェイスは自分は呪いをかけられて石像になってしまった人間の女の子だったという事を信じ、呪文を解くにはどうすればいいかを問いかけます。その答えは

    「いうべきことばを、いうべきときに、いうべき順番で口にする」

    おお!!
    深読み魂をくすぐる言葉(笑)
    世の中でまことしやかに囁かれる「真実」や「常識」は、呪文のようなもので、人によって、うそにもまことにも成りうるのだから、自分が何を信じて何をすべきなのか、時と場所を選ばなくてはならないということだな!と受け取りました。
    言い換えれば

    「やるべきことを、やるべきときに、やるべき順番でやる」

    やるべきことも、言うべきことばも、大体タイミングをはずしてる私には身に沁みます。
    こんな深読みはさておいても、フェイスの活力となるトラのじゅうたんの「ほら話」はおもしろいし、それを具現化してる絵の数々も楽しくて、お気に入りの1冊になりました。

    投稿日:2010/01/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • お芝居を観ているようでした

    このお話は絵本というより、童話 お芝居を観ているようで興味深くとませてもらいました

    まるまるふとった ミツバチが 窓ガラスをたたいて いったとさ。
    「うそは あまい。 ほんとうのことは にがい。 ためになるのは ほんとうのほうだけどね」

    こんなおはなしではじまり いきなり 哲学的な考えが要求されているように思えました。
    第1章〜5章までの 長いお話ですから、読み聞かせの絵本では有りませんが 続きのお話として、章を区切って読んであげたら おもしろいかもしれません。
    フェイスという女の子(大理石でできた 石像)トラのじゅうたんとの会話が なかなか 興味深くて・・・・
    ちなみに フェイスとはー「信じる」という意味があるのです。

    もう一人 年老いた公爵がが登場するのです
    子供の頃 この公爵は、石像のフェイスにキスをして目を覚まさせようとしたんだって・・・・(この章もドラマチック)そして第3章はドラマが続き 引き込まれていきます
    空飛ぶ絨毯まで登場 
    自由を求めて 空飛ぶ絨毯になりたいって。
    「時間ははな、一本の糸のように過去から未来に伸びているえあけじゃない。こんがらがった結び目なんだ」

    トラのほらふきじゅうたんは いろんな事を フェイスに話す
    そして フェイスの願いが叶い トラと一緒に空を飛んでいくのです
    願えば 叶う こんな 事が有れば、フェイスのように願いたいと思いました

    作者は三にんの登場人物に 本当に願うことが大事だと読者に伝えたかったのでしょうね・・・・

    絵は モノクロで描かれていて 虫なども出てきたり クモがでてきたりします。(丁寧に描かれていました)
    かなり 長いお話ですが 戯曲でした

     文学好きの子供さんなら おもしろいかも 大人にも哲学的な物の見方だ要求されているように思いました

    エピローグにでくる 虫が 心に残りました
    興味のある方は じっくり読んでみてください!

    投稿日:2010/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 信じること!

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子14歳、女の子12歳

    この絵本は、5つの章と、エピローグからなっています。この一つ一つの章が、まるでお芝居の舞台を見るかのように繰り広げられていきます。

    登場人物は、台座にFAITH『信じる』と刻まれた、長いねむりから目ざめた大理石像の女の子と、床にしかれたトラのじゅうたん。
    大きな屋敷の中の年老いた公爵の読書室を舞台に、この二人の会話で物語が進められていきます。

    デイヴィッド・ルーカスといえば、カラフルな絵が頭に浮かんできますが、この『ほらふきじゅうたん』では、象牙色というのでしょうか、白にうっすらと黄色を混ぜた色の紙の上に、モノトーンで絵が描かれています。このように敢えて色をつけなかったことが、読者の想像をくすぐり、このお話の舞台から目が離せなくなります。

    FAITH『信じる』という台座に座っていた女の子が「私は生きてる!」と信じることによって、人間の女の子になったように、私たちが生きていく上でも「信じる」ことから始まるということが多いと思います。私たちが、人間の女の子になれるかどうかは、「信じる」ことにかかっているのです。

    投稿日:2010/03/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ほらふきじゅうたん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ペレのあたらしいふく / ちょっとだけ / つみき

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット