新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ぼくたちの春と夏と秋と冬」 大人が読んだ みんなの声

ぼくたちの春と夏と秋と冬 作:ボブ・ラッチカ
絵:ピーター・レイノルズ
訳:ほむらひろし
出版社:主婦の友社
税込価格:\1,430
発行日:2011年05月31日
ISBN:9784072761403
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,178
みんなの声 総数 7
「ぼくたちの春と夏と秋と冬」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 季節の断片

    ピーター・レイノルズの絵にはいつも癒やされます。四季折々の断片を描いた絵本で、ちょっと自分の四季のピースとは合わないシーンもあったのですが、人それぞれの四季、場所場所の四季ということなのでしょう。
    メッセージ性のない作品なので、のんびりと眺めます。

    投稿日:2023/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしく,愛おしく,切ない。

    英語版の俳句で描かれた絵本という,何とも魅力ある絵本でした。
    子供時代ってこんな感じ。。。
    大人が読むと過ぎ去りし幼き日々が懐かしく思い出されることでしょう。
    そして何だかちょっぴり切なくも。
    子供の頃があまりにも愛おしい日々に思えてしまって。
    大人になるって,寂しいとさえ思ってしまいました。
    子供だからこそ,たくさん外で遊んで,そこから学ぶことは実に大きい。
    そしてその思い出はとても大切なもの。
    思い出って活力にもなりますからね!
    我が子にも子供の時にしかできない想いで思いっきり自然と触れて遊んでほしいです!!

    投稿日:2015/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもいっきり遊ぶ

    どの季節でも思いっきり遊ぶ男の子が逞しく思いました。

    遊びでも思いっきり夢中になって遊ぶのが読んでいても頼もしいです。

    男の子は、特にこうでなきっちゃあって思いました。

    春、夏、秋、冬の文字も逞しく画かれて大きく画かれているのがよかっ

    たです。外で思いっきり遊ぶ姿がかっこよかったです!

    投稿日:2011/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男子のための俳句

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    『GUYKU-A Year of Haiku for Boys』が原題。
    男子のための俳句、という意味だそうです。
    原文は英語の俳句形式、5音節・7音節・5音節で書かれているそう。
    原文も読んでみたいですが、歌人が訳しているだけあって、
    訳文は訳文で味わい深い文章なのが嬉しいです。
    男の子の春夏秋冬の感性が光ります。
    そうそう、男の子って、やたら動き回って、自分の世界がありますからね。
    そんなところが、男の子を育て中の私には共感できました。
    ピーター・レイノルズさんの、独特の子ども造形も素敵です。
    子どもの詩(俳句)、という観点で読んでみてもいいかもしれません。

    投稿日:2011/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 英語の俳句という珍しい作品

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    表紙を見ただけで、ピーター・レイノルズだと思った方は多いはず。
    彼のイラストは、いつも変わりなく見るものを魅了します。

    ピーター・レイノルズと言えば、アリスン・マギーとのコンピの「ちいさなあなたへ」「きみがいま」や、「てん」「っぽい」等で知られていています。

    今回の作品は、何と英語の俳句。
    俳句が5・7・5という17音で表現するのに対して、英語の俳句は、17音節で表現するので、情報量が沢山あります。
    ただ、日本語に訳してしまうと、音節との関連がわからなくなってしまうので、中々難しいところです。

    物語は、男の子の小さい頃の出来事を綴ったもの。
    些細な出来事なのですが、妙に懐かしく感じます。
    アメリカと日本、所変れど、同じような事をするものだと思いました。
    「1ペニーコイン、ぺちゃんこ、あらあらら、
    前世は リンカーンだったんだけど」
    なんて、いけない事と思いつつ、やったことを思い出し、胸がキュンとなってしまいました。

    読み聞かせをするというより、大人が読み返して心の乾きを癒す類の絵本と言えそうです。

    投稿日:2011/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぼくたちの春と夏と秋と冬」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 2
  • 大人 5

全ページためしよみ
年齢別絵本セット