世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
6歳の女の子、まなかちゃんの目線のドキュメンタリー写真絵本です。 4人目となる赤ちゃんの自宅出産の様子が、見事に美しい写真で紹介されています。 もう大きいお兄ちゃんたちも真剣に見守っている様子も印象的だし、 何より、はじめて“お姉ちゃん”になるまなかちゃんの思いがたまりません。 お母さんと赤ちゃんを心配する気持ちと、赤ちゃんが生まれる楽しみが交差しているのでしょうね。 そして無事に生まれた小さな赤ちゃん。 6歳のまなかちゃんが、小さな弟を胸に抱き、綴った言葉。 「かわいくて かわいくて どうしていいか わからないくらい かわいい」 この言葉を読んだ途端、涙が溢れそうになりました。 改めて、自分に恵まれた家族に感謝し、めいっぱい抱きしめたいと思いました。
投稿日:2010/11/18
写真絵本に興味を持っているのでこの絵本を選びました。臨場感が伝わってくる写真が素晴らしいと思いました。命が生まれてくる瞬間を自宅でと決意した母に感動しました。自分がお姉ちゃんなるんだという気持ちを持ったときの主人公の気持ちをひしひしと感じることの出来る絵本でした。
投稿日:2010/11/19
命の誕生というより、新しい家族の誕生の喜び、また喜びを分かち合うことの素晴らしさを感じました。 第2子の予定はまだありませんが、その時がきたらぜひ今度は娘と一緒に見たいと思いました。 写真を見ているだけで幸せになれるので、読み聞かせとは別にぜひ一度手にとっていただきたい一冊です。
投稿日:2009/05/13
6歳のまなかちゃんの言葉で表現されていますが カメラマンのお父さん、出産されるお母さん、 自宅分娩の助産師さん、ふたりのお兄ちゃんの みんなの心がひとつにまとまっている写真絵本ですね。 ご家族の記録としても素晴らしいと思います。 自宅出産、水中、へその緒を切るというのも 自然な感じなので見やすいと思います。 絵や文字、言葉で聞いても 実際に経験がなければわかりにくい命の誕生。 尊いものであると思います。 そのことを子供目線で表現されていて 同じくらいの子供さんが見ても伝わりやすいのではないかと思います。 命の誕生、赤ちゃんが生まれることは 危険も伴うことで、そこにはいろんな気持ちや感情もあるので、 それぞれであるとは思いますが、 知っておきたい本だと思いました。
投稿日:2016/09/11
家族で迎える出産を追った写真絵本。 出産するお母さんが文章を書き、写真家のお父さんが写真を撮る、 という、まさに家族の記録。 中1の長男、小4の次男、小1の長女が見守ります。 文章は長女のまなかちゃんの視点で綴られます。 今どき珍しい自宅出産、しかもお風呂の浴槽でのお産です。 助産師の神谷さんの存在がとても心強いです。 運良く家族全員が揃い、お母さんを見守ります。 よくありがちな生々しいシーンはありません。 でも、生まれてくる力強さは伝わってきます。 お父さんらしいスナップならではの、子どもたちの自然な表情がとても素敵です。 2004年の出版ですので、もうみんな、大きくなっているんだろうなあ、 としみじみ思ってしまいました。
投稿日:2012/07/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索