長男と一緒に読もうかと思いましたが、まだその面白さを理解するには早いかも?と思ったので一人で楽しみました。 日本語からも翻訳のしようがない言葉ってありますが、どの言語にもありますよね。それぞれお国柄が出ていて興味深かったです。 日本語の例で言うと「こもれび」。他の言語にはないんですね。たしかに意味を良く考えると、すごく限定された意味ですもんね。 外国語を勉強して、訳すのが難しいという経験をした大人こそが楽しめる絵本だと思いました。
投稿日:2016/11/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索