話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

宮沢賢治の絵本 やまなし」 ポピンズさんの声

宮沢賢治の絵本 やまなし 作:宮沢 賢治
絵:川上 和生
出版社:三起商行(ミキハウス) 三起商行(ミキハウス)の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2006年10月
ISBN:9784895881142
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,656
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く
  • 音の響きも、情景も。

    • ポピンズさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    7歳の娘に、フェアで知った賢治絵本のうちいくつかを「読んでみる?」
    「あ、やまなしは、音読したから知ってる」
    幼稚園の時、賢治の『雨にもまけず』を暗唱しましたが、論語や色んな詩の暗唱が大好きで国語塾にも通い始めた娘。
    「やまなし」も読んだとは知らなかったのですが、まだ早いかな、と思った話が絵本のおかげですんなり入り込めたようです。
    教科書にのっていたけど、この絵本ほど、水の中にいる気分に浸れるまでには、当時の想像力ではおぼつきませんでした。
    ページをひらけた瞬間から、私のいるのは水の中。
    最後、絵本を閉じるまで、どっぷり水の中。
    「本はどこへでも連れて行ってくれる」という原点を改めて思い知らされました。
    水の中に佇みたければ、この絵本の世界にさえ入り込めばいい。
    「青光りのぎらぎらする鉄砲玉」その先が「コンパスのように」尖っている、といった表現を、小学生ながら言葉の呼び起こす鮮烈なイメージを感じたのを、思い出しました。
    想像力だけでも、賢治の言葉の力からは、十分強烈な印象を与えられる文ですが(かわせみの下りに関しては、この絵本より昔の印象が上回っていたり)、全体的なイメージは、絵本の力はやはり大きく、小学生でも絵本を教科書代わりに使うセクションがあってもいいのにとふと思いました。
    この間妹が遊びに来た時、そういえば「クラムボンって結局なんだった?」と何かのはずみで会話に上りました。
    「クラムボン」
    不思議な響き。
    又三郎の「どっどどどどうどどどうどどどう」に並んで、ずっと忘れられない強烈な響き、改めて賢治の言葉の持つ力強さに感服です。

    投稿日:2010/11/09

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「宮沢賢治の絵本 やまなし」のみんなの声を見る

「宮沢賢治の絵本 やまなし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット