しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
エヴェンキ民話だそうです。「こどものとも」456号、1994年3月号。 3びきのやんちゃなうさぎたちが、おばあさんのユルタ(テント)に忍び込みます。 おばあさんは、魔法使いなのか?呪文一つで、火を燃やすことができます。うさぎたちは鍋に隠れているので、その鍋が火にくべられたらと、読んでいてハラハラしました。 うさぎたちのわんぱくぶりは収まらず、やりを持って狩に出かけるところも、ハラハラ。 子どもには、好奇心旺盛で無鉄砲なところがありますよね。息子は、その行動に共感できるようで、うさぎたちがどうなるのか?興味津々で見ていました。 うさぎたちの行動にドキドキとするおもしろい民話だと思いました。
投稿日:2008/05/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / いないいないばあ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索