小さいころから何冊か読んでいる、干支に関するお話かと思ったら、想像していたよりもずっと奥が深く興味深い内容でした。 年賀状の時くらいしか意識しない干支だけど、実は中国では時を根幹となる大切な文字。それが次第に時代をこえ、動物の意味を持ち、守り神のような存在に変化していきます。日本だけでなく、様々な国で大切にされている干支、ルーツをたどるって知ってみると、おもしろさが増しました。
投稿日:2021/08/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索