話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

パンダ銭湯」 マミーライダーさんの声

パンダ銭湯 作:tupera tupera
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2013年08月
ISBN:9784871100861
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,345
みんなの声 総数 149
  • この絵本のレビューを書く
  • 昭和ノスタルジー

     ちょっぴり亭主関白でいて、息子に優しいとうちゃん。「今日は銭湯に行くぞ」と決めるあたりも、家族の決定権は、とうちゃんが握ってるぞ的な。
    かあちゃんは、亭主と子どもの一、二歩後を、優しい眼差しでもって、ついていく。ぼくはと言えば、銭湯に行ける日は特別な日。とうちゃんが、決定した瞬間から「やったー!」とテンション↑↑。
    登場人物のとうちゃんしかり、かあちゃんしかり、ぼくしかり、すべてにおいて、昭和のノスタルジーたっぷりのパンダ銭湯である。
     私にとっても銭湯は、テンションの上がる場所だった。家族で行った記憶は、自分がまだ小さすぎて覚えていないが、母の育児記録によると、産後退院してすぐ、行きつけの銭湯に行き、風呂屋の主人や常連の人たちから「おめでとう」と声をかけてもらったとある。
    小学生にもなると「なあ、今日、友だちとお風呂屋さん行ってもいい?」とドキドキしながら母に聞き、「いいよ」と返事が返ってくると、このぼくのように「やったー!」とテンションが上がったものである。
     読めば読むほど、見れば見るほどに味が出てくるパンダ銭湯。
    保育士をしているので、是非とも子ども達にもこの面白さをわかってほしいと読み聞かせをするのだが、スーパー銭湯が主流の昨今、果たして昭和のノスタルジーなどかけらも知らない平成生まれの子ども達に、どこまでこの絵本の面白さを、伝えきれることができるだろうかとやや不安になる。しかし、子ども達にはちゃんとウケるのが、このパンダ銭湯の世代を超えたすごい所である。
    そして、裏表紙の家路につくパンダ親子の後ろ姿を見て「あー!ぬり忘れてる!」と見つけるのは、5歳児の子どもたちの方だったりする。昭和生まれの私は、そこまで気付いてなかったのだ。

    投稿日:2015/11/14

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「パンダ銭湯」のみんなの声を見る

「パンダ銭湯」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット