| 全23件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ |
どこまで息が続くか
|
投稿日:2024/05/22 |
|
ながーーーいすべりだいたち。息子はすべりだいのバリエーションに感動していた。家の近くの公園には3つすべりだいがあって、「これはすぅべりだいと、かいだべりだい(縦にくねくねとなっている)、はしりだいだよ!」と興奮して教えてくれた。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
筆者のナメクジ愛
|
投稿日:2024/05/22 |
子どもに読んでいたはずの私が、へぇ?となった本。
確かに、ナメクジとカタツムリは「から」の有無だけが違う存在なのにその印象の差たるや。
ナメクジはからを見つけられなかった敗者ではなく、
むしろ「から」から自由になった勝者だった。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもの目で見た通学路
|
投稿日:2024/05/22 |
|
これから小学生になる息子に少し寂しさを感じていたけど、あなたも帰り道のみちくさで小さな冒険してきてね!と読んでいて嬉しくなった。きっと子どもの目で見たらいろんなものがものがたりの一部になるんだろうな。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
知らない知らない!
|
投稿日:2024/05/22 |
|
馴染みのある道具を見てなんとなく想像がつく仕事も、他の名前を聞いたことのない道具が不可欠なんだなと思った。きっと専門職に就いている人からすれば手に持てばしっくりくる道具でも、関係ない人はおっかなびっくりさわる。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんな見方
|
投稿日:2024/05/22 |
|
子どもの頃って、それはいいの?悪いの?って2択で考えがちだったりすぐに「正解」を知りたがる傾向があったなと思った。でも多様性が重んじられる社会になって昔よりたくさんの答えが求められる。そんな時この本が常識を疑うスタートの1冊になるようだ。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子に大ウケ
|
投稿日:2024/05/22 |
短いことばでテンポよく読める。
息子はまだコントやお笑いをほとんど観たことがないので「なんでやねん」というツッコミを知らなかったのに爆笑していて、笑いは本能なんだなと思った。
なんでやねんシリーズをリクエストされた。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たべたーい
|
投稿日:2024/05/22 |
|
うちの朝食はパン派。なので、どんなパンがいいか参考にするために読んだけど…「ぼくがすきなのはね?、ブルーベリージャムパンと、アボカドサーモンパンと、あずきバターパンと、ツナマヨパンと、しらすのりチーズパンと…」って全部じゃん!まあ、全部おいしそうな絵だよね。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつも願ってる
|
投稿日:2023/03/23 |
この子の名前を決める時に何度も何度も
夫と会議ひらいて話し合ったなあ。
いろんな願いをこめた名前が並んだけど
全部に共通していたのは
「しあわせになってほしい」
3歳になってできることが増えて
毎日困らされて強く名前を叫んでたけど
今日の夜は優しく甘くうたったなまえをこもりうたにしよう。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼの
|
投稿日:2023/03/23 |
パンくんが同期のミルクと卵と離れ離れになり
れいとうこでカチンコチンにされてしまう
悲劇的なおはなし。
と思ったらそこからの大変身がすごい。
ホッとしている息子と
人生(パン生?)は諦めかけたその時でも
何が起きるかわからないからねえと話した。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
男の子も女の子も好きそう
|
投稿日:2023/03/23 |
「あ、あった!」と探しながら読めるから楽しめる。
アリのページは大人でも難しいと。
同じ種類の動物やものが右のページにみっしりといるけど、ちっちゃくてかわいいなあと思った。
人間もむれていると安心だけど、1人1人は違うんだよね。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
| 全23件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ |