TOP500

みいの

その他の方・60代・東京都

  • Line

みいのさんの声

1858件中 1821 〜 1830件目最初のページ 前の10件 181 182 183 184 185 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 新1年生が大笑い   投稿日:2013/04/17
さるじぞう
さるじぞう 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
お話会用に5分ぐらいで読める昔話を探していて、
これを読むことにしました。
他の「さるじぞう」のお話より多少短くまとまっているようです。

かわいらしい絵が見開きいっぱいに描かれて、
遠目にも見やすいと思いました。
子供たちはすぐにお話に引き込まれ、静かに聞いてくれました。
さるたちがおじいさんをかついで歌う場面では、
適当なメロディーで歌ってみました。
そして後半の「おなら」でみんな一斉に大笑い!
「これは、じぞうさまじゃねえ。ただのへこきじじいだー!」の
台詞は私も笑いをこらえながら読むのに一苦労。

いもとようこさんの絵本は未就学児向けかと思いますが、
やさしくて親しみやすいので、お話会初心者の新1年生にも
適していたようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こどものとも親子二代   投稿日:2013/04/15
かさもっておむかえ
かさもっておむかえ 作: 征矢 清
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
実家に半世紀前の「こどものとも」があります。
私は小学校低学年で「かさもっておむかえ」を読んだのですが、
こわくて心細いイメージでした。
今考えると、動物達が無表情で不機嫌そうだし、
かおるちゃんが涙をこぼすところもつらかったのです。

ところが、私の息子は小さい頃この絵本が好きでした。
ふだん彼が手に取るのは、電車の図鑑ばかりでしたが、
この絵本は何回読んでも集中して最後まで聞いていました。
表紙の電車はもちろん、駅構内や車内の様子に
興味があったのだと思います。

ちなみに高校生になった息子は「乗り鉄」くん。
この絵本に出てくる駅を探しているのかしら?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新入生、初のおはなし会   投稿日:2013/04/10
みのりちゃんのすてきなおうち
みのりちゃんのすてきなおうち 作・絵: 佐藤 忠志/河口 将和/バンダイナムコゲームス
出版社: トランスビュー
ボランティアで、1年生が入学してはじめての読み聞かせの場合、よく読んでいる本です。
就学前のお子さん向けの本だとは思いますが、やさしい絵とおだやかなストーリーが、新入生の緊張と興奮を落ち着かせてくれる気がします。
「このうち だれのうち?」の問いかけに子供たちが一生懸命答えてくれて、こちらも読んでいて楽しいです。
本の大きさ(A4版28×22cm)と見開きの絵は読みやすく、また教室でも見やすいのではないでしょうか。

実は、題名が娘の名前と同じだったので購入しました。
娘も幼いうちは喜んでいましたが、最近は文句を言っています。
実際のみのりちゃんの家は「すてきなおうち」には程遠く、狭くて老朽化しているという現実に気づいたからです(笑)
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う すこし理解できたかも・・・   投稿日:2013/04/09
あかちゃんおうさま
あかちゃんおうさま 作・絵: のぶみ
出版社: そうえん社
数年前、まだ子育てに奮闘する毎日だった頃に夫が買ってきました。
テレビで見て感動したとのことでした。
ふだん読み聞かせをしたことのない夫が、
うちの子供たちに読んでやりましたが、反応はいまひとつ…。

私も絵本には「面白い!」「楽しい!」を求めているので、
この絵本はちょっと敬遠していました。
近頃、肉親を相次いで看取るという経験を経て、
久しぶりに読み返してみると、以前とは違った印象をうけました。
今なら少し理解できるような気がします。

子供たちもまたいつか読んでみるといいだろうし、私も何年かしたら
再び読んでみようと思います。
というわけで、うちの本棚に並べておくことにします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「はじめてのおつかい」金魚編   投稿日:2013/04/05
きんぎょのおつかい
きんぎょのおつかい 作: 与謝野晶子
絵: 高部 晴市

出版社: 架空社
平成になっての初版なのに、高部さんの絵がまるで
復刻本のような印象です。
与謝野晶子さんの文は、古めかしい良さを感じます。

メールや宅配便はおろか電話も珍しかった時代、
女中さんが遠方へお使いに行くこともあったのでしょうが、
かわりに金魚3匹とはなんともシュール。
彼らが乗車する甲武線は、現在も中央線として都内を
走っています。
私事ですが、学生時代から20年間ほど慣れ親しんでいた
路線という点で身近に感じるお話でした。

表紙の上目遣いの赤さんが少しとぼけた表情で、
いい味をだしているのですが、絵本ナビでは空白のまま
紹介されていないことがちょっと残念です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分自身で手に入れた場所   投稿日:2013/03/30
ティリーのねがい
ティリーのねがい 作: フェイス・ジェイクス
訳: 小林 いづみ

出版社: こぐま社
娘も私もドールハウスに憧れているので手に取りました。
読んでみると、人形のティリーが冒険と創意工夫を重ねたすえ、ついに自分らしい生き方が出来る場所を手に入れるというお話でした。

ティリーが人形の家でのつらい境遇に見切りをつけ、新たな世界をめざして踏み出していく勇気には感動しました。
くまのぬいぐるみのエドワードも大事な存在でした。
そしてゴミ箱から拾ったがらくたをティリーがすてきな家具に生まれ変わらせるというくだりは、とくに娘が感激していました。

字数が多く読むにのに20分近くかかるのですが、とても元気がわいてくるお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 2年生に読みました   投稿日:2013/03/29
にげだした てじなのたね
にげだした てじなのたね 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
たいていの子供は「手品」が好きだったりするので、この話にも興味をもってくれると思い、2年生の読み聞かせで読みました。

とくに前振りはしませんでしたが、みんな「たねぼうず探し」を楽しみながら聞いていました。

最後には手品も大成功し仲直りも出来てめでたしめでたしのストーリーで、安心して読める絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心あたたまる童話   投稿日:2013/03/28
こびとのくつや
こびとのくつや 作: グリム
絵: バーナデット・ワッツ
訳: ささき たづこ

出版社: 西村書店
大好きな童話なので、読み聞かせボランティアで読んでみたいと思っていました。
この絵本は絵がとても素敵で、大きさもちょうどよかったです。
年末に2年生の教室で読みました。

こびとが歌う場面は「森のくまさん」のメロディーに載せてみました。
歌うのはすごく恥ずかしかったのですが、子供たちは話に入りこんでいたせいか、何も言われませんでした。
自信がついたのでまた冬になったら読みたいと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う よく見ると沢山のキャラが・・・   投稿日:2013/03/21
まんまる ハオちゃん
まんまる ハオちゃん 作・絵: やぎ たみこ
出版社: くもん出版
ほげちゃんファンの娘と読みました。
娘は「ハオちゃん、かわいい!」と連呼。
私は、奇抜なストーリーと竜が主人公という点が新鮮に感じました。

楽しかったのは、絵の中にカミナリ様、天女、天狗、ペガサス、河童、人魚、パンダなどを見つけながら読み進めたことです。

でもなぜ海にパンダがいたのでしょう?
次の作品の伏線だったりして…
ちょっと気になりますwww
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2年生が楽しんでくれました   投稿日:2013/03/21
バングルスせんせいちこく!ちこく?
バングルスせんせいちこく!ちこく? 作: ステファニー・カルメンソン
絵: よしかわ さちこ
訳: きむら のりこ

出版社: ひさかたチャイルド
元気いっぱいの2年生の教室で読みました。
まずは表紙の絵にみんなが注目。
そして「先生が寝坊しちゃった!」というところからの
話の展開に引き込まれていったようです。

テンションあげて読んだほうがいいかな・・・
でも早口すぎてもね・・・

色鮮やかな素敵な絵とおもしろいストーリーのおかげで
私のつたない読み聞かせでも楽しんでもらえました。
参考になりました。 0人

1858件中 1821 〜 1830件目最初のページ 前の10件 181 182 183 184 185 ... 次の10件 最後のページ

フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット