TOP500

ゆっきんぐ

ママ・50代・静岡県、男の子21歳 男の子19歳

  • Line
自己紹介
絵本の楽しさは、幼稚園での読み聞かせボランティアを始めてから、ますます感じるようになりました。
長男が入学して、学校での読み聞かせにも、毎回苦戦しながら?参加しています。
この絵本ナビでも、素晴らしい絵本たちに出会えるのが楽しい毎日です。
そして、子供たちと楽しい時間を共有できるのが幸せです。
好きなもの
ものではないけど、松田聖子ちゃんが昔から大好き♪
息子たちが昔のナンバーを熱唱できるほど大好きです(笑)

ゆっきんぐさんの声

311件中 141 〜 150件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ドリフっぽい?   投稿日:2011/09/07
つきよのかいじゅう
つきよのかいじゅう 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
「ボコボコ ボコボコ ボコボコボン」←なんかツボにはまりました。

10年も待っている男と同じく、私もネッシーみたいなのを期待して待っていたのに、大男のシンクロって!!!

そしてそのまま、足は沈んでいっておしまい。

始めは緊張感漂う雰囲気に、息子も黙って見入っていましたが、足かよ!!と苦笑い。
なんだかこんな展開、「ドリフみたい!」と笑ってしまいました。

あぁ、やっぱりナンセンス。長さんワールドにまたやられました!
(長さんって。。。ここもまたドリフだと長男が苦笑い)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然と共存していく美しさ   投稿日:2011/09/07
舌ながばあさん
舌ながばあさん 作: 千葉 幹夫
絵: 武建華

出版社: 小学館
舌ながばあさん、なんて奇妙なお化けなの!!
それだけで 子供の興味をそそるには充分って感じです。

でも、ただのお化け絵本ではなく、内容はとても温かで、そして深いものでした。
自然破壊で自分たちが苦しんでいる人間。人間が幸福でないと怖がってくれないから人間を救うお化け。(妖怪かな?)
そして最後は 人間と、自然と、お化けが共存している。
ある意味とても奇妙だけど美しい姿です。

今年は東北大震災、そして昨日の台風で大きな被害が日本列島に続発していましたが、自然の力の大きさをこの絵本を読みながら改めて恐れ多く感じます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑ってしまう   投稿日:2011/09/04
カッパのあいさつ
カッパのあいさつ 作: 高畠 那生
出版社: 好学社
かっぱのあいさつって、想像していたのとまた違うお話でした!まさかおさらを合わせるとは!で笑ったのですが、そのあとのダジャレが続くのが面白かったです。

小学1年生の息子に読みましたが、最近ようやくだじゃれを理解し始めていたので楽しめていたと思います。
ダジャレがわからなくても、次々に「おさら」のかわりがおかしなもので出てくるので、小さい子でもいいかもしれない♪

「なんか面白い絵本よもうか」なんて時は、絵とナンセンスなストーリーで笑いながら読める絵本でお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 抱腹絶倒なはずが   投稿日:2011/09/04
しゃっくりがいこつ
しゃっくりがいこつ 作: マージェリー・カイラー
絵: S.D. シンドラー
訳: 黒宮 純子

出版社: らんか社
今朝 5年生に読み聞かせしてきました。

夏休み明け 1発目の読み聞かせなので、考えたり、重くなったりしないで笑って聞けるような本と思って、持って行きました。

子供たちは 興味深々に聞き入ってくれていましたが、期待通りの笑いは無かったんです(T_T)
でも、小さな「クス」や「ははは」な息(笑)はちらちらきこえていました。

個人的には なんてシュールな・・・と大好きな絵本です。
しゃっくりだけでこんなに素敵な絵本が出来るなんて!と思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読むのが難しかった   投稿日:2011/09/04
そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう
そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう 作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
テンポよく読み聞かせるのは難しい〜〜。
そうべえのシリーズはいつもそう思います(笑)。

今回は、そうべえはちょっと控えめな登場でしたが、浦島太郎にこんな形でお会い出来るとはっ!と、びっくり。
しかも、「うらしまたろう」の絵本ではだいたい線の細いような、優しげな若者なのに、ここでは山伏に「かつ」を入れられると妙にタフガイな浦島さんになるので笑っちゃいました。
読み聞かせるのが億劫になりがちなんですが、面白さを息子たちにもうまく伝えられたらいいな。
落語家にならないとかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 俺様No.1   投稿日:2011/09/04
おれは サメ
おれは サメ 作: 片平 直樹
絵: 山口 マオ

出版社: フレーベル館
海の威張りんぼうが、イルカの人気ぶりがうらやましくて、皆に愛されようとするのですが、結局納得いく結果にはならなかったようです。

やっぱり、海のなかで「俺様No.1」って威張っているのが性に合っていたのかな?

息子は、「さめはだ・・・?」とちょっと解らなかったみたいですが、サメのお話は楽しんでいました。
大人の私には、「さめはだ寿司」なんてお寿司屋さんで、カラダにワサビをこすりつけられて人気者っていう展開は、ナンセンスというか、人間ならやっちゃいそう!なんて思ったりして可笑しかったです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 平和で明るくて楽しい   投稿日:2011/08/28
ドーナツだいこうしん
ドーナツだいこうしん 作: レベッカ・ボンド
訳: さくま ゆみこ

出版社: 偕成社
なんで、腰に糸でドーナツをつるしているのか??
最後に、ようやく訳がわかりました!
ドーナツにちゃんとついてきたにわとりだけが、最後に分け前があったね!(笑)

にわとりに、ねこ、犬・・・・・と、どんどん増えていく行列に、「次は?次は?」とワクワクします。そして、行列がすっころんで、お祭りになって。平和だぁ・・・と思いました。
一人読みで読んだ息子も、「これ、面白いよお母さん」と笑って内容を話してくれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わかる部分と難しい部分   投稿日:2011/08/28
なんのかたち あき
なんのかたち あき 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
トンボあたりは解りましたが。。。
息子は、あんまりわからなかったみたいです。
正解をみて、ちょっとポカンとしてからまた戻って、あぁ、そうかって感じでした。
でも、季節のなぞなぞみたいで、繰り返して考えたり出来るのかな?と思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛されキャラ   投稿日:2011/08/24
パンやのろくちゃん
パンやのろくちゃん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
1年生の息子の、夏休みの「毎日1冊一人読み」で息子が選んで借りていました。
4つのお話が収録されています。どのお話も、ホントにかわいいろくちゃん!愛すべきキャラです。
我が家では、「フンガくん」以来の人気キャラです。
息子も、「このろくちゃん、すごい面白い!」って読み終えてました。
前にも読み聞かせしたはずなのですが、自分で読むのも楽しかったようです。

ちなみに、「ろくちゃんまんが」っていうのが表紙の内側に描かれています。マンガにちょっとずつ興味が出てきた息子は喜んで見てました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 言葉が楽しい   投稿日:2011/08/23
あるひ こねこね
あるひ こねこね 作: 高畠 那生
出版社: 好学社
5歳の息子にはちょっと簡単かな?って思いながら読みましたが、意外と楽しんでいました。
‘まくまくまくまく‘なんて読んでいれば、「う〜ん・・・くま??」とか、あてっこしながら読めました。

地球も、こんな風に作られたなら・・・なんて想像したら楽しい気分です。
今もどこかで、こんな作業が続けられているのかも♪
参考になりました。 0人

311件中 141 〜 150件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット