新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

チルチル☆

ママ・40代・栃木県

  • Line
自己紹介
小学2年と年中の娘がいます。いつも自転車にのって図書館へ行ってます。行きも帰りもかなりの重さですよ(^^)
好きなもの
チーズケーキとさくらんぼ♪
歌うのが大好きでいつも口ずさんでいます。
ひとこと
親子で絵本を読むのが大好きなので、ココに来ておすすめの絵本を探すのが日課になっています。たくさんの絵本とめぐり合いたいな(*^^*)

チルチル☆さんの声

48件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 優しい気持ち。   投稿日:2005/10/13
ねこのポグとことり
ねこのポグとことり 作・絵: ジェーン・シモンズ
訳: 吉井知代子

出版社: 文溪堂
ねこのポグは小鳥たちととてもなかよしで、うた(さえずり)を聞くのが楽しみ。
そんな中、友達のプティは小鳥たちをおどかそうと誘い、しぶしぶそれに乗ってしまうポグ。
でもこんな事したら、歌声が聞こえなくなっちゃうよ!
最後には小鳥たちに謝りまた元に・・・

普通ではねこと鳥がとても仲良しな姿はあまり見かけないけれど、こんな優しい気持ちを持ったポグに私が癒されました。
子供たちも仲良くするっていいね♪なんて言ってました。

誰にでも優しくすることを子供に教えるのにとてもよい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幼稚園が楽しみ♪   投稿日:2005/10/13
おひさまようちえんのひみつのともだち
おひさまようちえんのひみつのともだち 作: 斉藤 栄美
絵: 岡本 順

出版社: ポプラ社
おひさまようちえんにはひみつが・・・
寂しくなったり、つまらないと思うとどこからか動物たちが!
ライオンやゾウが子供には見える不思議な幼稚園。
1番面白いのは、わにとへびとペンギンが楽しそうにお話しているんだって。
ちょうど年少の娘がいるので、この絵本を読むたびに娘の通う幼稚園でお話しています。
もちろん主人公の『りこちゃん』は娘にして・・・

幼稚園にはどんな動物がいるかな。
きっと娘も園の中で動物を探しているんじゃないかな?と思います。

幼稚園に通ってるお子さんだけでなく、これから行くお子さんにも夢あふれる絵本だと思います。
ぜひ1度手にとって読んでみてください。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 親子って・・   投稿日:2005/10/06
うさぎのチッチ
うさぎのチッチ 作: ケス・グレイ
絵: メアリー・マッキラン
訳: 二宮 由紀子

出版社: BL出版
うさぎのチッチはちょうちょがどうしてぴょんぴょん跳ねないのか・・・と不思議に思い、その問いにママは「ちょうちょだから」の返事。
その事にチッチは今度はパパに「どうしてパパとママはぼくみたいにぴょんぴょんはねないの?」
それは・・・・
本当の親ではないけれど、愛情を込めて育ててきた大切な子供という事にジーーンときました。

絵もとてもかわいらしく、何度読み返しても感動を与える本だと思います。
ぜひ手にとって読んでみてください☆

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 成長のひとつ   投稿日:2005/10/06
あのね
あのね 作・絵: かさい まり
出版社: ひさかたチャイルド
チッチが見つけた赤い車。
トービーの「赤い車知らない?」の言葉に思わず、チッチ「知らない」って言っちゃった。
嘘をついちゃって、何度も言いたいけど言えなくて・・・
『むねがちくちくいたい。とげがささったみたい。
 うそってとげなんだ。どうしたらぬけるだろう。』
↑表現がとてもかわいらしいなと思います。
でもそのとげって勇気を出して、「ごめんね」が言えるとすーっとなくなる不思議なとげなんですよね。

嘘をついちゃうことって誰にでもあるのかもしれない。
でも勇気を出すことって大事だよね。

そんな気持ちを持たせてくれる絵本だなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サンタさんのお仕事   投稿日:2005/10/03
アンパンマンのクリスマス
アンパンマンのクリスマス 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
まだサンタさんがプレゼントをしてくれると信じている娘たちにはとてもいい本だなと思います。
この本はクリスマスプレゼントとして娘が頂いた本ですが、「私も一緒にアンパンマンたちとサンタさんを助ける」と意気込んでいた娘を思い出しました。

とても心温まるお話です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こわくない!?   投稿日:2005/10/03
おばけかな?ほんとかな?
おばけかな?ほんとかな? 作・絵: 木村 裕一
出版社: 偕成社
子供たちが大好きなしかけ絵本。

おばあちゃんの家に行く途中にはぞくぞく森があって、そこにはおばけが・・・
でもおばけだと思って絵本をめくってみると「なあんだ(ホッ!)」
とするしかけ。
娘たちはこれが好き。
怖いと思うところでも意外と楽しいこともあるんですね。

何度もめくってる為にテープのあとが絶えないほど読んでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなみつかった!?   投稿日:2005/10/03
みんなみんなみ−つけた
みんなみんなみ−つけた 作: 木村 裕一
絵: 黒井 健

出版社: 偕成社
らいおんさんがおにで始まるかくれんぼ。
みんな上手に隠れていてページをめくると『見つけた』と子供たち。
また読むと全部わかっていて、先に答えを言っちゃうんですよね。でもそれもまた楽しいかなと思います。

ただねずみさんの隠れた所はすごいなと感心してしまいました。
さてそこはどこでしょう・・・・
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!   投稿日:2005/10/03
よーいどん!
よーいどん! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
何年か前に読んだ本ですが、題名と本の表紙を見て思わず笑ってしまいました。
「よーいうどん!」って娘の幼稚園の園長先生が言ったら笑うかな。
借り物競走も面白くて、なんでこれなのーー?と普通の運動会じゃありえないよと思うくらいとても笑える絵本です。
今まさに運動会の季節・・1度家族みんなで笑って欲しいなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 力を合わせれば   投稿日:2005/10/02
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
どんなに大変なこと辛いことでも、頑張る気持ちがあれば乗り越えられる・・そんな気持ちにさせてくれる本です。

スイミーの『小さな魚でもみんなで集まれば、大きな魚も追い出せる』という発想とてもすごいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい歯磨き♪   投稿日:2005/10/02
ノンタンはみがきはーみー
ノンタンはみがきはーみー 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
歯磨きが大嫌いだった娘ですが、
♪はみがきはーみー しゅこしゅこ しゅっしゅっ♪
と毎日歌いながら磨くように!

歯磨きはやっぱり楽しみながら磨かないと嫌いなものになってしまうのかなと感じました。

今日もノンタンたちと歯磨きだね。
参考になりました。 0人

48件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット