話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

TOP500

nicokomi

ママ・50代・埼玉県、女の子22歳 女の子20歳

  • Line
自己紹介
初めまして。時々参加させていただきますので、これからよろしくお願いします。私自身、子供の頃から本が大好きだし、娘たちも興味を持ってくれているので、2週間に1度、20冊図書館から借りてきては寝る前に読み聞かせています。
好きなもの
子供と関わる事。

nicokomiさんの声

1075件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい チチンプイ。   投稿日:2008/10/09
みかん<復刊傑作幼児絵本シリーズ 9>
みかん<復刊傑作幼児絵本シリーズ 9> 文: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 復刊ドットコム
「こんなおばあさんになりたいなあ」と思う、おばあさんが主人公です。
子供たちからすると、実際のところ「おばあさん」って魔法使いかの様に何でも出来ちゃうすごい存在って気がします。知恵をたくさん持っていて、ユーモアもあって優しい。
ママ世代とは「すごい」のスケールが違う。
この絵本のおばあさんのトリックは真似できませんが、こんな風に子供たちと関わって生活していける事を、いいなあと憧れを感じました。
大きな大きなみかんをむく子供たちの姿がかわいいです。
【事務局注:このレビューは、2008年刊行に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄弟喧嘩。   投稿日:2008/10/07
アントニーなんかやっつけちゃう
アントニーなんかやっつけちゃう 作: ジュディス・ヴィオースト
絵: アーノルド・ローベル
訳: 渡辺 茂男

出版社: 文化出版局
うちの子たちは姉妹ですが、とても共感できる内容でした。
いつもお兄ちゃんにいじめられている弟くんの気持ちが綴られています。
読み手の立場によって、痛快だったり、「そんな事になったら困る」と面白くなかったりするお話だと思います。
兄弟に限らず、お友達との関係でも当てはまるパターンがあるかと思います。
どうしても敵わない相手がいて、悔しい日々を送っている子に、
そして、誰かを毎日ひどい目に遭わせるのを生き甲斐にしている子に、
どちらにも是非ぜひ読んで欲しい一冊でした。
学級文庫にお勧めします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 沖縄民話。   投稿日:2008/10/07
おにとアンカンぼうず
作: 儀間 比呂志
出版社: (不明)
沖縄の方言で書かれているので、音読が難しかったです。
一休さんのような、賢いとんちの利いた小坊主さんのお話です。
このような民話は、時に残酷で恐ろしい件が出てくるもの。
教訓めいた結末で、「悪いことをしてはいけない」という気持ちにさせてくれるところが、子供のころから大好きです。
このお話では、目先の事よりもっと先に目星をつけて行動する事の大切さが学べました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい アンニパンニが・・・。   投稿日:2008/10/07
ブルンミのドライブ
ブルンミのドライブ 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
大きくなってます!!  背が高くなったみたい。
なんだか嬉しくなってしまいました。
「助けてくれた人にはお礼をしなくちゃ」というブルンミの優しさに触れられるお話でした。
相変わらずブルンミの回りには、ブルンミを温かく見守り、手助けしてくれる人たちでいっぱい。ステキです。
我が子の回りもこんな感じ。改めて、家族やお友達に感謝したくなる、一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 犬好きな子へ。   投稿日:2008/10/07
3びきのこいぬ
3びきのこいぬ 作: マーガレット・G・オットー
絵: バーバラ・クーニー
訳: あんどうのりこ

出版社: 長崎出版
とにかく、子犬のかわいらしさが描かれた絵本です。
お話も、絵も、色合いもすべて温かくて、優しい、アメリカの古いお話です。
特別なインパクトはありませんが、ゆったりした気持ちになれるいい絵本だと思いました。
わんちゃんが大好きな子へのプレゼントにお勧めします。
きっと、この二人の作者も犬好きなんでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族のお話。   投稿日:2008/10/07
なかなおり
なかなおり 作: シャーロット・ゾロトウ
絵: アーノルド・ローベル
訳: みらい なな

出版社: 童話屋
嫌な気持ちでイライラしていると、イライラって伝染してるんですね。
そして、にっこり笑顔だって、ちゃんと伝染する。

この絵本は子供より、大人が読むべきなのでは? と思います。
家族がにっこり笑顔でいるためには、やっぱりママの笑顔が必要条件でしょう。
とても身につまされますが・・・。

という訳で、大反省をしつつ、今後の我が家のバイブルとなった絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 秋に読む絵本。   投稿日:2008/10/07
もぐおばさんのすももジャム
もぐおばさんのすももジャム 作・絵: 吉田道子
出版社: 童心社
すももの木の下に住む、もぐらのおばさんのお話です。
花が咲いて、実が出来て、熟した実が落ちてきたらジャムを作り、お客さんに振る舞います。そして、落ち葉がつもり始めたら冬ごもり。
こんな風に季節を感じながら、もぐおばさんの一年にお付き合いできる絵本です。
かわいい小動物がたくさん出て、「隣組」の様な感じで、持ちつ持たれつくらしている様子が微笑ましく描かれていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 冬眠からの脱走。   投稿日:2008/10/07
こぐまのむっく
こぐまのむっく 作・絵: 小野 かおる
出版社: 福音館書店
好奇心旺盛なこぐまくんが、春を呼びに出掛けるお話です。
キャンパス画がとても素敵でした。
雪山が歌舞伎役者の顔の様に見えるシーンが面白かったです。
実際には、春は来るべくしてきただけなのですが、「むっくが呼んだからいつもより早く来てくれた」と勘違いする事が出来て、幸せな結末も良かったです。
子供が、自分だけで何かを成し遂げたという達成感の大きさを感じる事の素晴らしさが伝わって来る絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ミレルの絵本です。   投稿日:2008/10/07
せかいでいちばん おかねもちのすずめ
せかいでいちばん おかねもちのすずめ 作: エドアルド・ペチシカ
絵: ズデネック・ミレル
訳: きむら ゆうこ

出版社: プチグラパブリッシング
「クルテク」でお馴染みのミレルが絵を描いています。
とても素敵です。
冬のお話。
自分本位なぼさぼさくんと、仲間の雀の日常を描いています。
自分本位な振る舞いから孤独を味わい、友達の大切さを感じたぼさぼさくん。
気づいて悔い改めた彼も偉かったけど、もう一度受け入れてくれた仲間たちも偉かった!
今後の娘たちの人づきあいに役立てて欲しいエピソードでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界って。   投稿日:2008/10/07
おかあさんともりへ
おかあさんともりへ 作: ケイト・バンクス
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: さくま ゆみこ

出版社: 講談社
「ペネロペ」のゲオルクさんが絵を描いています。
ひひの親子の一日。
人間でいう、公園デビューみたいな物かも。
子供にとって、自分が知っている世界ってとても狭い。
大きくなるに連れて、行動範囲が広がり、世界がどんなに広い物かが分かって来るのでしょう。
頭でっかちな感じで、今覚えた言葉を意味も分からないまま早速使ってるバブーン。
かわいいです。
読んでいる間、ゆったり優しい時間が流れます。
参考になりました。 0人

1075件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット