TOP500

nicokomi

ママ・50代・埼玉県、女の子23歳 女の子21歳

  • Line
自己紹介
初めまして。時々参加させていただきますので、これからよろしくお願いします。私自身、子供の頃から本が大好きだし、娘たちも興味を持ってくれているので、2週間に1度、20冊図書館から借りてきては寝る前に読み聞かせています。
好きなもの
子供と関わる事。

nicokomiさんの声

1075件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい いいにおい。   投稿日:2008/09/17
たまごケーキやけたかな?
たまごケーキやけたかな? 作・絵: おおいじゅんこ
出版社: ハッピーオウル社
我が家にも、甘ーい匂いが漂って来そうなおいしそうな絵本でした。
2才くらいから楽しめると思います。
我が家で作るケーキはチョコレート系が多いので、この絵本のイメージカラーとはトーンが違ってきちゃうけど、「そうそう」『あるある」と共感できる内容なのと、リズミカルな文章でとても楽しく読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵がかわいい。   投稿日:2008/09/17
まいごのくじら<復刊傑作幼児絵本シリーズ 10>
まいごのくじら<復刊傑作幼児絵本シリーズ 10> 文: 松谷 みよ子
絵: 渡辺 三郎

出版社: 復刊ドットコム
子供が描いたようなタッチの絵が素晴らしいです。
船を上手に描きたい時は、ぜひ参考にして欲しいです。
家事になった船を助ける勇敢なくじらの坊や。
お話ではママのところに帰れてないで、気がかりです。
男の子にお勧め。
【事務局注:このレビューは、2008年刊行に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わあ、新作だ                 投稿日:2008/09/17
あくま
あくま 作: 谷川 俊太郎
絵: 和田 誠

出版社: 教育画劇
谷がさんと和田さんのコラボはいくつもの名作を産んでいますが、私達が子供のころの物が多いですよね。
でもこの絵本は2007年の物。今でもお二人で絵本作ってるんだ、という事にまず感動。
空想の世界、恐いもの見たさを楽しむ、といった内容です。
男の子にお勧め。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わかるわかる。        投稿日:2008/09/17
めちゃくちゃはずかしかったこと
めちゃくちゃはずかしかったこと 作: リュドヴィック・フラマン
絵: エマニュエル・エカウト
訳: ふしみ みさを

出版社: あすなろ書房
日常の恥ずかしかったエピソードを、あれこれ紹介する絵本です。
誰にでも起こりうる事ばかりで、共感できる事ばかりなので面白い。
顔が真っ赤になるような事も、人ごとだとしたらものすごくおかしくて、また見たくなっちゃう。
こんな風に困ってる人がいたら、さりげなく助け舟を出してあげられる人になれたらいいなあ、なんて思いながら読みました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すごーい。   投稿日:2008/09/17
しりたがりやの ふくろうぼうや
しりたがりやの ふくろうぼうや 作: マイク・サラー
絵: デービッド・ビースナー
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
興味津々で、行動力のあるかっこいい坊やのお話です。
疑問に感じた事は「たしかめてごらん」と自分で確認させるふくろうのお母さんもかっこいい。
この親子はお互いをとても信頼し合っていて、愛し愛されている事も分かっているから、こんな事ができるのでしょう。
勉強になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 強い子だなあ。   投稿日:2008/09/17
トゲトゲぼうや
トゲトゲぼうや 作: 今村 葦子
絵: 西村 繁男

出版社: 金の星社
紅葉の秋の森が舞台です。
欠点の様に思われていたトゲトゲを使って、勇敢にイタチや狐を追い払うハリネズミぼうやの姿に感動します。
友達がほしいのになかなかできない。でも、めそめそせずにその先の『友達が出来た時の喜び」を夢みて眠るぼうやは、逞しいすてきな男の子でした。
やっぱり内面が大事、だったんですね。
お友達がたくさん出来て、良かった。おめでとう!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 友達探し。   投稿日:2008/09/17
ミミヨッポ
ミミヨッポ 作・絵: ひろいのりこ
出版社: BL出版
友達が欲しいうさぎのミミヨッポの不思議な冒険のお話です。
色んな動物が、たくさんの色を使って描かれたきれいな絵が素敵でした。
「友達って、自然と出来ちゃうもんだね」という結末が温かい。
あの時ミミヨッポを読んでいた声は、牛さんだったのかしら?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 形のお勉強。   投稿日:2008/09/17
はじめてであうすうがくの絵本2
はじめてであうすうがくの絵本2 作・絵: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
こびとが作った魔法の機械を使って、『物」の変化を説明する練習をしてあそぶ絵本でした。
機会に入れた『物」が半分になって出てきたり、かげになってしまったり、赤ちゃんになっていたり・・・。何がどう変わったか、他に動な物を入れるとどうなるか、など考えて言葉で表現する力の訓練になります。
娘たちは、夢中で左右のページを見比べています。
「機械に入れると・・・」というシステムが子供心を掴んだ様に思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迷路の絵本。   投稿日:2008/09/17
まよいみち
作: 安野 光雅
出版社: (不明)
航空写真のような町の絵が迷路になっていたり、一本の気から伸びた枝から出来た迷路など、とても楽しい迷路でいっぱいの絵本です。
何本も線を書き足しながら造る迷路と、一筆書きの迷路があるという事や、ロープや地図を使って迷路として楽しむ方法を知る事も出来ました。
娘は難問を解いた時の達成感を味わうべく、夢中で取り組んでいました。
大人も楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫歯にならないために。   投稿日:2008/08/31
はははのはなし
はははのはなし 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
歯磨きと栄養のある物を食べる事の大切さを分かり易く教えてくれるお話でした。
1970年から読み続けられている名作です。
「日本」臭い絵が魅力のかこさとしさんの絵は、今回もユーモラスで楽しい物でした。
前歯、奥歯、それぞれの働きの説明が「素晴らしい」と思いました。自分で説明してあげた事がなかったので、娘たちにいい勉強になったと思います。
参考になりました。 0人

1075件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット