全7件中 1 〜 7件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |
夢がありますよね
|
投稿日:2003/11/29 |
自分が初めて読んだときも、いったい誰だ?と素直に考えてしまいました。「はーい、メリークリスマス!」とわざわざ姿を見せに来て、プレゼントを置いていくサンタと違い、本来のサンタらしさ(そっとプレゼントを置いていく姿)がすごく丁寧に表れていて、ほかほかした気持ちになりました。
ぐりぐらが一番好きな「カステラ」をトッピングしてプレゼントにしたってところもいいですよね。「えっ!どうしてサンタは僕たちの大好物を知ってるの?」という感じで・・。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み手は表情をプラスして・・
|
投稿日:2003/06/04 |
子供たちがすごく喜ぶ本の一つです。
何度か繰り返して読むうちに、大人も言葉を覚えてしまいます。
簡単だけど、暖かいお話。
「だめだめくもさん、どいてどいて。おつきさまがないちゃうよ」などのセリフは、本当に悲しい顔をして読むと、子供にもおつきさまのぬくもりが一層伝わると思います☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
6月にいい絵本かも?!
|
投稿日:2003/06/04 |
6月はむし歯予防デーなる行事があります。
むし歯は痛いんだよ、最後の「だからはみがき」「だからはみがき」というセリフを4.5歳の子供たちならよく理解してくれるでしょう。
2歳児さんもこの絵本は大好き。わにさんと歯医者さんの言葉のやりとり・表情が楽しいようで、一年を通してよく読んであげました。
歯磨きがあまり好きでないお子さんに繰り返し読んであげるのもおすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こどもの素直な反応!
|
投稿日:2003/06/02 |
水はジャージャー、雨はザーザー、初めて雨を見た子供に「これは雨だよ」と、大人は教えないと思います。「ザーザー降ってるね」と擬態語で表すと思います。そうした毎日のさりげない表現がこの絵本には詰まっていて、ママや保育士と繰り返し読むことで子供の中にも想像力が広がっていくと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わくわく!パンを眺めるだけで・・!
|
投稿日:2002/11/30 |
私自身、年長さんのときにとってもはまった絵本です。
今保育園で勤務していますが、みーんなが大好きな本の一冊です。何が楽しいか?いろんなパン!僕はこれ、私はこっち!と、自分の好きなものがあのページの中に必ず一つはあるからです。
自分が食べたい絵のパンを手でつまんで、お口にぱくっ!パンができあがっていく過程を追いながら、何となくパンを焼く香ばしいにおいも漂ってきたりして・・☆
男の子には後半のページに登場してくる「消防車」や「救急車」も大人気!
パパやママも童心に還って、このかわいいカラスさんが作ったパンのにおいをかいでみてください!すごくおすすめの一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供心に響きます!
|
投稿日:2002/10/30 |
神様は、生まれてくる赤ちゃんたちみんな平等に5つの宝物を届ける、というお話。繰り返されるプレゼントの中身に「次は何をくれるのだろう」とワクワク感を募らせ、子供心に期待が広がります。
子供の頃、自分自身がこの本を読んで「神様が”よく食べる”をくれたから、ちゃんと食べなきゃ!」といい子になろうと努力をした覚えがあります。
絵もほのぼのと暖かみがあり、特に女の子にお勧めの絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おなかがすいてしまう!
|
投稿日:2002/10/30 |
なんといっても沢山の種類のパンが載ってるページ!子供の頃、1時間このページを見てても飽きませんでした。
今現在、私が子供を先生として育てる立場になってもこのページ、この話は皆大好きです。「僕は○○パン!」「あたしは○○ぱんがいいな!」と子供たちの想像力も育ちます。
ほんとに見ているだけでパンのにおいが漂ってきて、おなかがすいてしまいます。そんな錯覚に陥って、図書館に置いてあるこの本のパンのページはいつもボロボロ・・おいしそうで、ついつい口を近づけてしまう子供たちですね。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
全7件中 1 〜 7件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |