話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

シリウスK

その他の方・20代・福岡県

  • Line

シリウスKさんの声

60件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 好き嫌い対策に   投稿日:2008/02/10
いっぱいたべよう
いっぱいたべよう 作: あまん きみこ
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
好き嫌いをしている子供に読みきかせました。
あっくんが野菜を食べて元気いっぱいにさけんだり、おおきくなったり走ったりする様子をみて、
こんな風になれるんだよ、というと「食べよう!」というきもちになってくれます。
元気いっぱいのあっくんの様子は、できるだけ、大きな声で、アクションをつけたりしながら元気よく読んでやると盛り上がりました。
簡単で読みやすい文章なのもいいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一緒にやるのが一番   投稿日:2008/02/10
あっぷっぷう
あっぷっぷう 作: あまん きみこ
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
動物達とあっくんのにらめっこ。
みんなの顔の面白さもとてもいいのですが、
やはりこの本は読んでいる子供も大人もみんな一緒に
にらめっこをしながら読むのが一番楽しいです。
「あっぷっぷぅ!」と元気よく盛り上げながら
読みました。
あっくんシリーズは文字も少なくページも少ないので、
読み聞かせが苦手なお父さんたちにも読みやすくてオススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 雪遊びの楽しさ   投稿日:2008/02/10
ちいちゃんとゆきだるま
ちいちゃんとゆきだるま 作・絵: しみず みちを
出版社: ほるぷ出版
寒くなって雪が降ると、こんな遊びがあるんだよ、と
楽しさを教えてくれます。
ちいちゃんがともだちと協力して雪だるま作りをする様子もとても楽しそうで、自分が子供の頃を思い出しました。
最近はなかなか雪が積もることも無く、雪だるまを作ることも無いのですが、久々にやってみたくなりました。
雪だるまが欲しいクリスマスプレゼントを紙に書いてもっている姿は笑えます。絵の隅々まで細かく見て楽しめるところもいいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供はお客さん好き   投稿日:2008/02/10
ぴんぽんだあれ
ぴんぽんだあれ 作: あまん きみこ
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
子供は本当にピンポンとチャイムがなると、
自分も大急ぎで玄関に出向きます。
あっくんがお客さんを迎える様子を、
子供も、読みながら、自分のことのようにワクワクし手いる様子でした。
身近なことが描かれていると、自分のことと重ね合わせて読めるので絵本の世界に引き込まれていくようです。
そういう視点で、抜群に子供の心を掴むシリーズの一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 上手にできたらイイ気分   投稿日:2008/02/10
おててぱちぱち
おててぱちぱち 作: あまん きみこ
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
上手にできて、「パチパチ」と手を叩いて褒められるのは
とてもいい気分。
子供だけでなく大人も同じだと思います。
上手に手を叩けて嬉しい気分。そしてそれを褒められて股嬉しい気分。
小さい子供も、簡単にマネしやすい「パチパチ」なので、、一緒にやりながら読むととても楽しく、読めました
できる喜びをあっくんと分かち合いながら読めるのが魅力です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かくれんぼ遊び   投稿日:2008/02/10
いないよいないよ
いないよいないよ 作: あまん きみこ
絵: 上野 紀子

出版社: 評論社
木のかげに隠れている動物達。ページをめくると誰が隠れているのかがわかるので、
ちょっと見えている尻尾をヒントに誰が隠れているのかを
当てながら読むと面白いです。
ページをめくって、「○○だったね!」と
正解を確認するのもそのたびに「わかった!」という
喜びを味わうことができるので、子供も喜びました。
子供の大好きなかくれんぼ遊び(いないいないばあ)なので
子供受けはとてもよいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒に体操しながら   投稿日:2008/02/07
ぴょんたのたいそう
ぴょんたのたいそう 作・絵: ルース・ティルデン
訳: かがわ けいこ

出版社: 大日本絵画
体操をするピョンタの仕掛けがとても面白い!
ユーモラスな動きに思わず大人が引き込まれる面白さがありました。
子供も大人も一緒に体操をしながら読むと盛り上がります。大げさにリアクションをつけたりしながら読むと、
子供のテンションも上がって、とても喜びました。
気軽に読めるし、大人も楽しめる面白い作品だと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 定番遊びで   投稿日:2008/02/07
いないいないばああそび
いないいないばああそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
子供に人気の定番の遊び、いないいないばあ、が
絵本で楽しめる本です。
ページ(というか、普通のページ中の手のようになっている小さいページ)をめくると
「ばあ!」という動物達の顔がでてくるという
単純なしかけですが、確実に子供は大喜びで、とても反応のよい絵本でした。
お出かけ用にミニサイズなので、外出先での子供の気分転換にはもってこいだと思います。
厚めの紙で丈夫なのでそれも便利です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい シャンプー嫌い対策に   投稿日:2008/02/07
シャンプーだいすき
シャンプーだいすき 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
シャンプーを嫌がる甥っ子に読んでみました。
ページをめくると
動物達が、髪を洗ってジャバーッとお湯をかぶって泡を流すようになり、
とても面白くて喜びます。
しかけはページをめくるだけ、と単純なので、
小さい子供でも自分でめくって遊ぶ楽しみがあり、
読みやすい絵本です。
文章は短く、絵もダイナミックで面白いので
絵本を読み聞かせるのが苦手なパパでも一緒に楽しみながら読めると思います。何より、読んでやった時の子供の反応がとてもよいので、読み聞かせに苦手意識を持っていたパパが、「自分が読んでも、こんなに喜んでくれる!」という自信がもてるところもよいところなのではないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シンプルで読みやすい   投稿日:2007/10/09
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
甥っ子によくよんでやる本です。
文が一言で、シンプルなので、読み聞かせの苦手な男性でも
簡単に読んであげられるので、オススメです。
読み方をアレンジして、擬音をリアルにしてみたり、
少し自分で擬音を増やして付け加えてよんでやったりすると
甥っ子はとても喜びます。
読んでやっている方も楽しめるシンプルな本です。
小さい赤ちゃんでも読めると思います
参考になりました。 1人

60件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット