TOP500

バオバブ

ママ・30代・兵庫県、男13歳 男11歳 女9歳 女4歳

  • Line
自己紹介
 絵本の感想を通して、自分や子どもたちの思いやその時の出来事をつづることが、人の助けになったり、絵本が家族の思い出になったりするってとても素敵ですよね。
好きなもの
 読書・映画・家族旅行の企画・スローロリス
ひとこと
 細く長く、子どもたちとともに絵本を楽しんでいきたいです。

バオバブさんの声

460件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う スピードを感じた絵本   投稿日:2009/04/21
カエルくんの みずたまり
カエルくんの みずたまり 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
宮西さんの絵本がすきな娘が選びました。
激しい展開の繰り返しの後、何だか置いてけぼりを食ったような喪失感が残るとんでもないスピードを感じた絵本。
娘はあり得ないことの連続にびっくり仰天です。カエルくんの驚き具合にあわせて激しくアクションして娘が、終わりには「えっ?」と何が何だか分からない様子。絵本のカエルくんの気持ちに同化していたようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親子で楽しむ絵本   投稿日:2009/04/21
ねぇ あそぼ
ねぇ あそぼ 作: まど・みちお
絵: ましま せつこ

出版社: こぐま社
「わあうちゅう ぴかぴかくるくる すーいすーい ハハハハハハ」では、いっぱい遊んでくたびれて気持ちよさそうに寝ている子どもを思い起こさせ、なんだか顔がほころんで幸せな気持ちになります。
遊ぶのも絵本を読むのも親子べったりの2歳のこの時期にぴったりの絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい…   投稿日:2009/04/21
きぜつライオン
きぜつライオン 作: ねじめ 正一
絵: 村上 康成

出版社: 教育画劇
結末は確かに「きぜつライオン」なんです。
ライオンとちょうちょうの組み合わせ、気絶の原因がとってもかわいいんです。
6歳の娘、8歳の息子、母ともにかわいいライオンにはまってしまいました。村上さんのイラストがとってもぴったりです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春らしい絵本   投稿日:2009/04/21
ちょうちょう ひらひら
ちょうちょう ひらひら 文: まど・みちお
絵: 西巻 茅子

出版社: こぐま社
ピンクや黄色の優しい色合い、にこにこ笑顔の動物たちとひらひら気ままのちょうちょうがとても春らしく季節に合う絵本でした。
2さいの娘は、ぺージ毎にちょうちょうを見つけて喜んでいます。この時期、この年齢にも合う絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘のお気に入り   投稿日:2009/04/21
どーこだ どこだ
どーこだ どこだ 作・絵: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
「どーこだどこだ ピーちゃん どこだ」
ピーちゃんを見つけると嬉しそうに、
「ここ、ここ」
と指さします。ほかにもいちごやたんぽぽとこの季節にぴったりで、身近なものが出てくる度に楽しそうにおしゃべりをしています。
 何度も何度も、いろんな人の所に持って行って読んでもらっています。8歳の兄は一生懸命「あさがお」を教えているので、夏になるのが楽しみです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心地よい緊張が楽しめる巻   投稿日:2009/04/21
フェアリー・レルム 10 虹の杖
フェアリー・レルム 10 虹の杖 作: エミリー・ロッダ
絵: 仁科 幸子
訳: 岡田 好惠

出版社: 童心社
 今回は今までよりももっとハラハラドキドキ!ジェシーの家の秘密を暴こうとしているかのように、怪しげなお隣のツイードさんの行動に読み手も緊張してきます。
 10巻のまほうのアイテムは「虹の杖」。その効力と妖精の国のお姫様だったジェシーのおばあちゃんの一言で、様々な問題もハッピーエンドに。
エイブロンの「ほがらかなわらいと魔法を信じる気持ちをおわすれなく」というのが、作者のメッセージにも聞こえます。
3年生の息子が2年生の終わりからこのシリーっずにはまっています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 願いはかなう   投稿日:2009/03/06
フェアリー・レルム 7 星のマント
フェアリー・レルム 7 星のマント 作: エミリー・ロッダ
絵: 仁科 幸子
訳: 岡田 好惠

出版社: 童心社
「「デルトラ・クエスト」大好き2年息子。ちょっと女の子向けのような気はするけれど、活字も大きく、短編で、ちょっと不思議な妖精の王国や魔法のお話なので薦めてみました。
 シリーズの7巻から読み始めた彼ですが、一冊ずつが短編として成り立っているので、すんなりと読めたようです。
 私はこの巻で「願いはかなう」というメッセージを受け取りました。
「願い事は、奇跡のようにすぐにかなうとは限らないってこと。時には、願いがかなうまで待たなくてはいけないこともあるし、どんなふうにかなうかもわからない。」でも「願いはかなう」。子どもたちに伝わったらいいなあと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい べスコフ絵本の入門としてよいのでは?   投稿日:2009/03/06
おりこうな アニカ
おりこうな アニカ 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: いしいとしこ

出版社: 福音館書店
 べスコフの絵本の中では短めのお話です。低学年で読み聞かせに使用されていました。
 幼いアニカは牛が柵の壊れているところから逃げ出さないように、自ら進んで見張りをすることに・・・。犬とこびとの助っ人によりお手伝いは無事完了、お土産つきというハッピーエンド。
 「ブルーベーリーもりでのプッテのぼうけん」や「もりのこびとたち」「どんぐりぼうやのぼうけん」を思い起こさせるこびとの登場。これらの絵本を読む前、べスコフ入門として幼稚園児から楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 物語なのに科学絵本   投稿日:2009/03/06
しずくのぼうけん
しずくのぼうけん 作: マリア・テルリコフスカ
絵: ボフダン・ブテンコ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
 物語なのに科学絵本になっているのがすごいです。
 自分自身が読んだ覚えがあり、子どもが学校で読んでもらったとのことだったので、懐かしく娘にも読みました。
 水の性質が物語に沿って自然と理解できます。自分の経験上も、幼いころが物語としての面白さに惹かれていても、学習するときに水の性質をすんなり受け入れられるようになるのでないかと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 短編の中にもはらはらどきどき   投稿日:2009/03/06
フェアリー・レルム 9 空色の花
フェアリー・レルム 9 空色の花 作: エミリー・ロッダ
絵: 仁科 幸子
訳: 岡田 好惠

出版社: 童心社
 妖精の王国では、いたずらぺスキー大発生で大暴れ。ぺスキーを追い払う魔法の作り方がわかる歌が必要!だけど途中までしか思い出せないジェシー・・・。思い出し、材料を集め作ったけれどうまくいかないから大変です。
 短編の中にもはらはらどきどき、不思議な魔法のアイテムあり。読みやすいので、設定どおり3・4学年に向いていると思います。エミリー・ロッダの「ローワン」シリーズをちょっと思い出させる9巻でした。
参考になりました。 0人

460件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット