TOP500

バオバブ

ママ・30代・兵庫県、男13歳 男11歳 女9歳 女4歳

  • Line
自己紹介
 絵本の感想を通して、自分や子どもたちの思いやその時の出来事をつづることが、人の助けになったり、絵本が家族の思い出になったりするってとても素敵ですよね。
好きなもの
 読書・映画・家族旅行の企画・スローロリス
ひとこと
 細く長く、子どもたちとともに絵本を楽しんでいきたいです。

バオバブさんの声

460件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 8歳大絶賛   投稿日:2009/06/08
くまくん
くまくん 作: 二宮 由紀子
絵: あべ 弘士

出版社: ひかりのくに
くまくんがさかだちをしてまくくん。くまくんが、まくくんをたのしんでいるところに動物の友だちがやってきます。りす、とら、かば…かばが出てきたところで先が読めたようにわくわくし始める子どもたち。案の定大爆笑。そして、最後にやってきたのはやまあらしくん、今までとちょっとちがったことばあそびに大喜び!最後の最後までことばあそびをベースにした楽しいお話でした。
 読み終わった後に8歳の息子が、
「これめっちゃおもしろかった。学校の読み聞かせでも読んで。」
と言うほど。
 ことばあそびなんだけどお話になっていて、繰り返しの展開やオチのあるラストがとてもよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見た目や行動の一端で人を判断するな   投稿日:2009/06/08
からすの たまごにいちゃん
からすの たまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
 たまごにいちゃんのシリーズを気に入っている娘が見つけました。今まで悪者のようだったからすのイメージが変わります。たまごにいちゃんのからをわろうとしていたからすにはこんな奥深さがあったのね…と大人の私には感慨深いものが…。あらためてたまごにいちゃんのシリーズを読むとちがって解釈できそうです。
 6歳の娘も
「からすって やさしかったんやな〜」
と妙に感心した様子。見た目や行動の一端だけで人を判断してはいけないなあと親子で気づかされました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絶対読み返したくなるしかけ絵本   投稿日:2009/06/08
だれがだれやらわかりません
だれがだれやらわかりません 作・絵: 高谷まちこ
出版社: フレーベル館
 題名とたのしいしかけつきのシールにひかれて6歳娘が図書館から借りてきました。ページをめくるとさっきまでいた登場人物がどこにいるのやらわからなく探し絵のしかけ絵本です。しかけのおもしろさだけでなく、終わりにはちょっと感動なお話のしかけも…運動会で大勢いる子どもたちの中でも自分の子どもは見つけられる、そんな実感のある感動でした。
 後に「みわけかた」が載っているので、それを見ると確かめたくなり絶対読み返したくなる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2歳ばっちり   投稿日:2009/06/08
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんのかくれんぼ 作: きもと ももこ
出版社: 福音館書店
 兄や姉たちによく読んでいた絵本が復活です!このかくれんぼ、探すのが難しい!しかもウズラちゃんとひよこちゃんの違いがわかるかな〜と半信半疑で読みました。
 ばっちりはまりました。ひよこちゃんがわかるので、ひよこじゃないのがうずらと認識!?どうも目玉で隠れ場所を探しているようで、きのこにかくれるうずらちゃんの場面では、はじめ間違ってきのこの後ろに隠れるカエルを指さしていました。兄や姉がかくれんぼをする時にちかくをうろうろしていたおかげ!?
「もういいかい」
とよむと
「もういいよ」
と先に答えます。(「まあだだよ」は言わない…)
自分でページをめくってかくれんぼの台詞を言うほどお気に入りの一冊になりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 古典落語のおもしろさ   投稿日:2009/06/06
へびのたまご?
へびのたまご? 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 遊タイム出版
 低学年向きに読み聞かせする絵本の新発掘を…と探している時に見つけました。
 古典落語「物まね泥」を参考文献にしているとあって、おもしろかったです。「物まね泥」は、夫婦が寝ているところに泥棒が入り、色々と物色している途中…夫婦が目を覚まし、物陰に隠れていた泥棒は仕方なく動物の鳴き真似をして誤魔化そうとし、とんちんかんな鳴き真似をしてピンチに陥る大騒動。
 そんな泥棒がモデルなのでしょう、鳴き真似上手でいたずらっこのことりのミーテが引き起こす大騒動!失敗して懲りたようでも繰り返すミーテ、馬鹿さを通り越した愛らしさあって楽しい絵本です。
 
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これから七夕を前に読みたい絵本   投稿日:2009/06/06
ほしになったりゅうのきば
ほしになったりゅうのきば 作: 君島 久子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
 夜空の星、天の川にまつわる壮大な中国民話です。南山の洞穴にすむ大きな竜と北海にすむ大きな竜の兄弟げんかで、天が裂けてしまいます。そのため地上では悪天候が続きます。そんな人々の苦難を救う若者「サン」のお話です。
 天の裂け目が閉じられたところにできたのが天の川だというのです。七夕を前にぴったりの絵本ではないでしょうか。昔話の筋立てに赤羽さんの絵が合わさることで、壮大さがよく表れているよい絵本だと思います。
 中学年の読み聞かせにも向いていると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 台詞に感情をこめてストレス発散!?   投稿日:2009/06/05
たいへんなひるね
たいへんなひるね 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
 自分が昼寝をするために強引に春にしてしまう!しかもその方法がすごい!!苦情の花火とは…またまた大騒動!ばばばあちゃんのこのはちゃめちゃが娘には大受けでした。
 ちょっと思いつかない展開にいつも驚かされます。娘は「すいかのたね」に続いて気に入ったようです。すいかの台詞や苦情の台詞を感情こめて、ちょっと大きな声で読むとちょっとすっきり!?ストレス解消絵本かも…
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お人形遊び   投稿日:2009/06/05
はみがきごっこ
はみがきごっこ 作: きむら ゆういち
絵: 長野 ヒデ子

出版社: 佼成出版社
 2歳の娘ははみがきぎらいではないので、はみがきのために読んだわけではありません。しかし、意外な副産物が…。この本を読んでからお人形遊びの幅が広がりました。いままでは、お人形にお布団を掛けてやったり、子守歌を歌いながらとんとんしたあげたりとねんねごっこしかしていなかった娘が、歯磨きもしてあげるようになりました。
 はみがき以外でも子どもに楽しめる絵本のようでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ゆっくりと向き合い考えたい絵本   投稿日:2009/06/05
すいみんぶそく
すいみんぶそく 作・絵: 長谷川 集平
出版社: 童心社
 たまたま長谷川さんの本だという理由だけで、8歳の息子が手に取りました。
 読み始めた頃は「よくわからない」というのが正直な感想でした。しかし、たまたまその頃同居の曾祖母の具合が悪くなり、家庭の中で「生きること」「死ぬこと」を話題にする機会が増えていたので、この本のよくわからない部分も話題になりました。
 読んで楽しいという本ではありませんが、ゆっくりと向き合い考える絵本だと思います。高学年向きではないでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ことばも楽しい   投稿日:2009/06/05
おひさまぽかぽか
おひさまぽかぽか 作・絵: 笠野 裕一
出版社: 福音館書店
 「ぐうぐう」「ふにゃふにゃ」「ぐるぐる」「ふむふむ」「くうくう」「すやすや」「ぶうぶう」と寝言やいびきがいろいろで、2歳の娘と一緒に聞いていた6歳の娘がおもしろがっていました。
 2歳の娘は、大好きな動物がたくさん出てくるし、寝言の言葉がおもしろいらしく私や姉に何度も繰り返し読ませては、言葉をまねて喜んでいました。
 ページが変わるたびに寝相が変わるのもおもしろいですよ。
参考になりました。 0人

460件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット