新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
発達と障害を考える本(1) ふしぎだね!?自閉症のおともだち

発達と障害を考える本(1) ふしぎだね!?自閉症のおともだち

作・絵: 内山登紀夫監修 / 安倍陽子編 / 諏訪利明編
出版社: ミネルヴァ書房

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,980

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2006年03月03日
ISBN: 9784623045525

AB・56ページ

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

続きを読む
発達と障害を考える本(1) ふしぎだね!?自閉症のおともだち

ベストレビュー

自閉症のお友達の気持ちになってみよう

仕事で発達障がいのお子さんと関わることがあるので、少しでも知りたいと考え、色々な本を読むように心がけています。

頭ではわかっているのですが、やはり一言で発達障がいとは言っても、皆に当てはまることではなく、自閉症と診断されたお子さんだからと言って、同じ方法でパニックが回避されるといったわけではありません。

そんな疑問や自分の知識不足にぴったりなのがこのシリーズです。
他のシリーズと合わせて読みましたが、もともとは子ども向けにわかりやすく書かれたもので、オールカラーでとても見やすいです。そして5人の小学生のお友達の例に沿って自閉症児の気持ち、通常学級の子どもの気持ち、そして一番知りたかったどうすれば良いかという対策が参考になります。

かけっこが好きだけど、他の運動は好きではない子に対して、かけっこが終われば通常の部屋に戻っても良いというルールや、友達のゼリーまで食べてしまうという行動を起こしてしまう子に対しては、お盆やランチョンマットで自分のものと分かるように明確にしてあげるなど・・
当たり前にわかると信じているマナーなどのような曖昧なこともわかりにくいから、好きだから食べた!となってしまうのですね。
興奮すると自分の腕をかんでしまう子に、噛んでは駄目だと伝えても興奮を抑えることは難しいです。噛んで良いものを渡す、リラックスの方法を伝えるなど・・

最近では診断されていなくても、なんとなくグレーゾーンと言われるお子さんも多いです。
このシリーズの本は、本当に勉強になります。
自分が、まだまだ自閉症の子どもの気持ちに寄り添えていないことに気付ける一冊です。

自分目線ではなく自閉症のお友達の気持ちになって、ものの見方を変えてみようと思える一冊です。
(Pocketさん 40代・ママ 女の子14歳、男の子10歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

1,760円
1,650円
2,750円
1,650円
1,210円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

3,300円
880円
2,860円
1,320円

出版社おすすめ




えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

発達と障害を考える本(1) ふしぎだね!?自閉症のおともだち

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.25

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら