新刊
トラといっしょに

トラといっしょに(徳間書店)

美しいイラストで描いた心に残る絵本

  • 学べる
  • ギフト
話題
しばわんこの和の行事えほん

しばわんこの和の行事えほん(白泉社)

お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。

  • 全ページ
  • ためしよみ
くずのはやまのきつね

くずのはやまのきつね

作: 大友 康夫 西村 繁男
絵: 西村 繁男
出版社: 福音館書店

税込価格: ¥880

「くずのはやまのきつね」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2009年02月
ISBN: 9784834024302

読んであげるなら・ 3才から
自分で読むなら・ 小学低学年から
20X27cm・32ページ

この作品が含まれるテーマ

【絵本ナビ×福音館】福音館の絵本とグッズ、そろってます

出版社からの紹介

飢饉が続いた年、くずのは山のキツネが嫁入りすると豊作になるという言い伝えを聞いた兄弟が、キツネを探しにいきます。

ベストレビュー

「食」

この絵本は、私が子供の頃、配られた「こどものとも」の中の一冊でして、
結構お気に入りで、よく読んでいたことを覚えています。

今読んでいるものは、1998年に特製版として出版されたものです。
昔、この絵がとても好きだったのです。
でも、今見てみると、いったいどこが?というかんじなのです。
あまりかわいげがない、というか…
しかしながら、当時、くっきりした線、色のはっきりした絵が子供ながらに好きだったのです。
そして、なによりも、この絵本のストーリーが、本当によく現れている絵なのです。
「腹がへった」
「たくさん米がとれるように、といのりながら、土を掘り起こした」
「稲を植え、草取りをし、やがて稲は重い穂をつけた」
「台風がやってきて、人々は土嚢を積み、たんぼを守った」
心に、ひしひしと、伝わったのを覚えています。
豊作を祝い、人々が飲み食いしているシーンで食べているおむすびのまあ、なんとおいしそうなこと!
食べることが、すなわち生きること。豊かな今とは違い、昔の人は、食べることに懸命にならなければならなかったのだな、と思わずにはいられませんでした。

あ、すみません…この絵本は、表題にも現れているとおり、「きつね」がかかわってくる、幻想的なお話でもあるのですが、
あまりに「食」に対するアピールが強く印象に残っていて、感想も、そちらばかりになってしまいました。ごめんなさい。
(ルートビアさん 30代・ママ 男の子4歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • ゆめぎんこう
    ゆめぎんこうの試し読みができます!
    ゆめぎんこう
    出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
    MOEで大反響! リラックマの原作者コンドウアキが贈る、優しさあふれる夢の絵本。
  • 植物生きざま図鑑
    植物生きざま図鑑
    出版社:Z会 Z会の特集ページがあります!
    身近に観察できる植物たちの生きざまを道徳的にのぞき、生きるヒントを学ぶ児童書です。



えほん新定番 from 好書好日

くずのはやまのきつね

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.07

何歳のお子さんに読んだ?

じいじ・ばあばの声 1人

じいじ・ばあばの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット