新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

紙芝居 くれよんさんのけんか」 ママの声

紙芝居 くれよんさんのけんか 作:八木田 宜子
絵:田畑 精一
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:1975年12月
ISBN:9784494074822
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,768
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 身近なくれよんが・・・

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    くれよんに顔とか描いていないのですが
    けんかしている様子とか
    恥ずかしがっている感じとか
    想像を楽しめます

    こどもたちの身近な果物で
    すぐに真似して描けそうだし
    クイズっぽくて
    楽しめますね

    あ・・・減ってる・・・
    こどもって、気付くんだよね
    こういうの

    投稿日:2011/03/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • なにが書かれたか?とゲーム

    ”3歳0ヶ月の息子に読んでやりました。あまりクレヨンで絵を描く子ではありませんが、クレヨンが次々と果物の絵を描いていく様子はとても楽しんでいました。赤と黄色のクレヨンが競争していますが、それをこちらはゲームのようにあてっこすることができるのです。紙芝居の特徴である、半分まで開けて・・・というのもとてもいい演出になり、とても盛り上がります。

    果物、いちごやバナナ、りんごやぶどうがわかるようになったら、読んであげると楽しめる紙芝居ですよ。”

    投稿日:2010/09/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • それぞれの役割

    • モサムネさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    せっちゃんの持っているくれよんさんたちが、
    せっちゃんのいない隙に喧嘩をしてしまいます。

    人それぞれに良いところがあって、
    人それぞれに役割があって・・ということを学べる作品だと思います。

    (赤いぶどうがあっても良いじゃないか。という考えは置いておくとして)
    ただただ、「それぞれに良いところがあるよ」というだけじゃなく、
    「役割」を示している感じが好き。

    参加型な部分もあるので息子も喜んで聞いていました。

    投稿日:2010/04/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 2歳児の興味にぴったり!

    せっちゃんのくれよん達の世界のおはなし。童謡「おもちゃのちゃちゃちゃ」やディズニーピクサー「トイ・ストーリー」のようです。
    色に興味を持ち始めた2歳娘は、果物が大好きでクレヨンでお絵描きにハマっているので、この紙芝居が気に入ったようです。
    何の果物なのか問いかけもあるので飽きずに楽しめます。

    投稿日:2020/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • お絵かき好きな子におススメです。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    クレヨンが喧嘩をしているというストーリーまで理解できているかはわかりませんが、赤や黄色が次々となじみのある果物を描いていくところが楽しめたようです。この紙芝居を読んだ後は、お絵かきがしたくなるようです。

    投稿日:2018/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 紙芝居の王道です

    みんなお絵かきは何を使うのーから始まって、こどもたちはわくわくドキドキ吸いつくような視線。参加型でもこれは実によくできていると思います。クレヨンはこどもたちの身近なおともだち・・だし、くだものあても小さい子たちにはわかりやすい。おすすめです

    投稿日:2014/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなかいいです。

    いろんな色、いろんな食べ物が

    出てくるところが魅力でした。

    当てっこしながら楽しめます。

    クレヨンという言葉を覚えれて

    何度か繰り返し読みましたが

    全く飽きる様子がありません。

    オススメです。

    投稿日:2011/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう何十回も読んでいます

    2歳の頃から何十回も読まされています(笑)内容を覚えてしまっても、何度もリクエストしてきます。絵本のように、好きなものは何回でも聞きたいのでしょうね。くれよんたちがいろいろな絵を書いて誰が一番偉いかを決めるのですが、書いた果物を子どもたちがあてたりできるので、子供が紙芝居に参加できて楽しいです。黄色いぶどうや赤いぶどうという、ネタ切れの赤と黄色のくれよんのところに、別の色のくれよんがやってきて・・・結局みんなでワイワイ楽しそうで聞いている側も嬉しそうに聞いてくれます。大勢の子どもたちの前で読んであげることをお勧めします。

    投稿日:2011/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次はなにかな〜?

    息子は幼稚園でよくクレヨンで絵を描いて遊んでいるようです。

    幼稚園や家で使っているクレヨンはお行儀よく並んでいるけれど、紙芝居のクレヨンはというと〜


    クレヨン同士のけんかが始まってしまいます。

    私は何でも描けるのよ!!っていうふうに。

    クレヨンたちはいろいろな絵を描いていきます。

    息子は「次はりんご(を描くんじゃない?)」と言って予想するのがとっても楽しかった様子。

    娘のほうは、2歳なので、自分の知っている果物が描かれているのを見ると「りんご!!」などといってとってもうれしそうでした。

    二人ともとっても楽しかったみたいです。

    投稿日:2008/06/07

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット