話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ぞうのボタン─字のない絵本─」 ママの声

ぞうのボタン─字のない絵本─ 作・絵:うえののりこ
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1975年03月
ISBN:9784572002068
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,119
みんなの声 総数 70
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

58件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • あくまで無言で紹介するのも「手」

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳、

    絵を見れば、「ねずみくんのチョッキ」のうえのさんの作品だとわかります。
    副題に「字のない絵本」とあるように、字は全く書いてありません。
    全て絵で表現されている「ナンセンス絵本」です。
    ボタンをはずし、次々に上の皮(?もしくはスーツ?)を脱いでいく「元・『ゾウ』の形をしたなにか」。

    これはいったいなんなんでしょうかねぇ?
    想像するのは楽しいです。

    そして、ねずみまで小さくなった後に出てくるのが、また『ゾウ』というところがうえのさんの作品の面白さを感じました。
    参加型にして、いろいろおしゃべりしながらこの本を紹介するのも楽しそうですが、
    お話会で使う時、あくまでも無言で“間”だけをとって、ページをめくっていくのも楽しいかもしれません。

    投稿日:2012/09/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 名作だ!

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    字のない絵本。子どもに読むときに、ページをめくる間をどれくらいとるか悩むのですが、この本はどんどんめくっていきたくなります。だって、次はどうなるの?って知りたくって、待ちきれなくなるから。
    ぞうにボタン?これだけで、もう笑いたくなります。ボタンがついてるから、きっと何か飛び出すにちがいない!ってもう予測できますよね。でも、そこから何が飛び出すかは、ページをめくってみなきゃわからない。このドキドキ感がたまらなくいいと思います。
    読みすすめるうちに、ああ、次はこんな感じの動物が出てくるかなあなんて、考えていると、最後の最後にその予測は覆されちゃうんです。もう、最高!うえのさんの発想をほめたたえたいと思います。
    想像力をかきたてられ、どんなことでも可能にしてみせる絵本の力を「どう?」って見せ付けられたような感じでした。

    投稿日:2009/12/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • ボタンがある理由

    字のない絵本、と副題にあります。
    題名に?だったのですが、表紙絵を見て納得。
    ゾウのお腹にボタンがありますね。
    で、ボタンがある理由がすぐにわかります。
    そう、これは着ぐるみだったわけですね。
    そして出てきた動物にもボタンが!?
    絵だけで進む作品だからこそ、この余白が面白いです。
    最後は、うえののりこさんの定番キャラクターのねずみくん?
    ではなくて。
    これはびっくりです。
    幼稚園児くらいから、大騒ぎになると思います。

    投稿日:2022/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 字がないからこそ?

    絵だけの絵本でも
    こんなに楽しめるんだと知った絵本です。

    絵本を開いて、
    思いついた台詞を言ってみたり‥
    あえて何も言わずに子どもがページをめくるのを見ていたり‥
    何度か繰り返し絵本を開いていると、
    次は子どもが文を作って得意そうに声に出して読み始めたので、それを聞いたり‥

    絵だけの絵本ですが、
    楽しみ方いろいろです。

    投稿日:2020/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 出てくる出てくる

    字がない絵本ですが、絵だけで十分楽しめました。ページをめくるたびに、「次はだれがでてくるのかな〜?」「これはなんだろう?」と、大人も子どもも想像力を掻き立てられました。赤ちゃんから大人まで楽しめる1冊だと思います。

    投稿日:2016/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も楽しい!

    子ども向けの本かなと思ってたんですが、大人も楽しめる内容でした。
    どこかで見たことある絵だなと思ったんですが、ねずみくんのチョッキの作者の方でした。
    タイトルからは想像できないユニークな内容でした。字がなく絵で楽しめる素敵な絵本です。

    投稿日:2016/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストが不思議

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    字のない絵本。
    私が絵を見ながら話しながら読むときもあれば、無言でいっしょに読むときも。
    ぞうに付いているボタン。?と思うとボタンがはずれて中から馬が!
    こどもは「ぬいぐるみ」とか「にんぎょう」と言って喜んでいます。ひとりで絵本を見ているときもあります。
    大人の私はラストがびっくりで不思議だったのですが、こどもにとっては特に不思議ではないようです。

    投稿日:2015/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんじゃなくても

    最近ずっと物語絵本を読んでいたので、今小さい子向きの絵本を読んでみたらどうかな?と思い借りてみました。

    4歳次女も6歳長女も字のない絵本がとても新鮮だったようで、絵を見て「えー?」と笑っていました。最後のとこは私もびっくり。十分大人でも楽しめますね。

    投稿日:2014/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しさいっぱい

    字のない絵本ですが、遊び心がいっぱいです。
    出てくる動物は「ねずみくんのチョッキ」と
    逆の順序で出てくるのです。

    実は、「ねずみくんのチョッキ」は個人的に
    あまり好きではなかったのですが、この絵本と
    組み合わせて読むことで、楽しくなりそうです。

    息子は、同じ動物が出てくる事に気づくでしょうか、、、
    2つを合わせて読んであげるのが今から楽しみです。

    投稿日:2013/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • これぞ「絵本」です!

    字のない絵本。まさに「絵本」ですね。

    ゾウさんには、ボタンが付いていて、中から様々な動物達が出てくる・・・というお話。

    とてもシンプルな絵とストーリー。
    最後の展開には、「おお〜!!」とビックリ驚きが待っています。

    小さい子には、お母さんがお話を作って、読み聞かせするも良し。
    小学校低学年くらいでは、自分でお話を作っても良し。

    それぞれの年代で、その時々で楽しめる絵本だと思います。

    「ボタン」という所が、また好きです☆

    投稿日:2011/11/26

    参考になりました
    感謝
    0

58件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(70人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット