話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぼちぼちいこか」 ママの声

ぼちぼちいこか 作:マイク・セイラー
絵:ロバート・グロスマン
訳:今江 祥智
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1980年06月
ISBN:9784032012309
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,833
みんなの声 総数 228
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

192件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 私の心の支えです。

     以前幼稚園で働いている時に、子ども達によく読みました。3.4歳児は、あの大阪弁口調がたまらなくおもしろいらしくゲラゲラ大笑い!!5歳児になると子どもなりにつまづきや失敗で悩む事も多く、自分なりに頑張ろうと勇気づけられるようで、読み終わった後も本を広げて読んでいました。私は、時々頑張りすぎて苦しくなる自分に(ぼちぼちいこか)と語りかけたり、周りの方にプレゼントしたりします。頑張れ!!とハッパをかける事も時には必要ですが、『ぼちぼちいこう』という事も大切なんですよね・・・。 
    是非手に取って読んでみてください。

    投稿日:2003/09/01

    参考になりました
    感謝
    4
  • 人生ってこれでいい

    私が小学生の時に出会ってから、ずーっと頭の片隅にあった
    【ぼちぼちいこか】

    まあ、ええやん、ぼちぼちいこうや。

    大きく受け止めてくれる大人に出会わなかったけれど
    この本に受け止めてもらい、なんとか大人になりました。

    これから大人になる小さい人たちの頭の隅っこに、
    このフレーズが残るといいな。

    投稿日:2015/04/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • 体重の重いカバちゃん、何をしても体重が災いして失敗してしまい、どの職業もむかなそう、、、。でも、いいこと思いつくまでゆっくり昼寝してぼちぼちいきましょう、という内容。

    でも、海外作品の日本語訳なのに、面白いほどしゃれのきいた訳で、訳が本当に上手!まるで最初から日本語で書いたみたい。そして、関西弁の訳が、なんだかほのぼのしていて、とっても素敵。6歳の娘には簡単かと思ったけど、めちゃくちゃ面白い!と気に入って何度も読んでいました。

    投稿日:2014/04/26

    参考になりました
    感謝
    2
  • 早生まれの息子に・・・

    • 白ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    早生まれなのもあり、幼稚園で何をしても遅かったり負けてしまう息子。
    それもあり、「どうせダメだから・・・」と諦めてしまう所が目立ちました。
    そんな時に2歳頃にも読み聞かせたことのある、この絵本を思い出し、購入しました。

    何をしても失敗ばかりのかば君。
    でも、長々めげてはいません。
    それどころか、その失敗姿もユーモラス。
    関西弁でテンポよく進む話に、かば君のユーモラスな失敗に、息子はゲラゲラ大笑い。
    私は励まされる1冊です。
    「ぼちぼちいこか」、息子にもそんな気持ちで頑張ってもらいたいと思っています。

    投稿日:2010/09/28

    参考になりました
    感謝
    2
  • 失敗しても気にしない

    • はるたろーさん
    • 20代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子3歳、男の子0歳

    のほほんとした関西弁で書かれていて
    読んでいる方も慌ただしい日常を忘れさせてくれます。

    色んな事に挑戦して
    失敗しても悲しい顔をしないカバくんが素敵です。

    もう少し大きくなったら
    失敗しても気にしない、
    失敗を気にせず何にでも挑戦しなさい、
    と子どもに教えてあげたいです。

    3歳になりたての今は、
    「なんで壊れたの?」
    と質問してきて、話のユーモアがまだ分からないみたいです。

    でもなぜか何回も読んで欲しがります。

    投稿日:2014/04/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 最高の邦訳

     本当に肩の力が一気に抜けるような絵本です! 
    これはもう海外翻訳絵本の中でも、傑作中の傑作と言える日本語訳だと思います。”What Can a Hippopotamus Be?”から、「ぼちぼちいこか」の邦題を生み出した今江さんに、大拍手!!
    このかばくんのコミカルな表情に、「ぼちぼちいこか」のニュアンスがぴったり合って、かばくんのキャラクターの一部になっているような感じです。

     娘も1ページごとに、大笑い。最近、自分の得意なこと、苦手なことも意識するようになり、将来の夢も少しずつ現実的なものへと変わりつつある中、自分に限界を作らず、また自分を追い込み過ぎないで、かばくんのようにどっしり、のんびり構えていてほしいな、と思います。

     長い人生、「ぼちぼちいこか」ですよね!

    投稿日:2010/12/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもろい

    関西弁で訳されているのを知っていたので、子供が読んで!と持ってきたときに、大阪出身のパパに読んでもらいなさいな、とパパにバトンタッチ。流石に本場の関西弁で読むと面白かったです。これ以上の訳はないだろうけど、、、英語の原文も少し読んでみたくなりました。

    投稿日:2022/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • たまにはひと休み

    ぼちぼちいこか、これとっても大切なことですよね。
    失敗を繰り返してもへこたれないかばさん。
    次々と新しいことにチャレンジし、それでも上手くいかずに悩んでも、ひと休みして、ぼちぼちいこか。
    失敗してもへこたれずに頑張れる人は実は結構いると思います。
    でも、ストイックに頑張りすぎてしまう人も多い。
    かばさんみたいにひと休みすること、大切だなぁと思います。
    自分が関西弁だからということもあってか、関西弁の訳がしっくりきました。

    投稿日:2021/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • うまく行かないときもある!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、男の子6歳

    文字も少なく小さな子供でも理解しやすいと思います。大人も子供も、うまく行かないときがあるのは同じ。そんな時、ぼちぼちいこか、と大阪弁で語る口調に心が和みます。優しい気持ちになれ私も子供も大好きな一冊です!

    投稿日:2020/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • いまいち

    私にはこの絵本の楽しみ方、味わい方がいまいちよくわかりませんでした。
    そのためか、あまりおもしろいと思えませんでした。

    このような絵本が評価される理由はわかる気がするので…
    私がひねくれものなのかもしれません。

    投稿日:2020/04/17

    参考になりました
    感謝
    0

192件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / かみさまからのおくりもの / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット