新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

かばくんのおかいもの」 ママの声

かばくんのおかいもの 作・絵:ひろかわ さえこ
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1991年12月
ISBN:9784251001221
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,819
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 楽しい!

    4歳息子と6歳娘と読みました。コロナ禍もあり、一緒に買い物に行く機会が減り、またこの絵本に出てくるような「個人商店」にいくことがあまりないので気にいるかな?と、少し心配でしたが、楽しく読めました。そして、花の名前や野菜などの物の名前を親が思っている以上に知っているということに驚きました。

    投稿日:2022/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • お買い物に出掛けたかばくん

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    かばくんとおかあさんが商店街へお買い物に行きます。いろんなお店やさんを眺めたり、お母さんがお友達のお母さんとおしゃべりが始まり退屈するかばくん。お買い物に興味を持ち始めたお子さんにオススメです。お話の中でどこのお店にいけば何が買えるのか小さい子が自然と知ることができます。

    投稿日:2021/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々知ろう〜!

    小さなお子さん向けの知育絵本のような内容になっています。
    でも勉強という堅い感じはなく,かばくんがお母さんと一緒にお買い物していくお話なのでとても楽しんで学ぶことができますね。
    それぞれのお店やさんで売っているものから言葉(物)を学び,分類も学ぶことができます。
    絵本時間って大事だな〜と思えるかばくんシリーズです。

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいですね

    こういうのは子供が小さい頃

    よく読みました。

    一緒に買い物をしているような

    気分になりますから。

    ひろかわさんのかくカバの絵は

    かわいくて、好きです。

    お手伝いをしながら買い物を

    しているかばくんがかわいかったです。

    投稿日:2017/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの

    図書館で目にとまり借りてみました。
    ぱっと見、読書量の多い3歳児には幼稚かな?とも思われたのですが、読んでみると十分楽しめました。
    花屋さんでは、薔薇、チューリップ、カーネーション、百合が並んでいます。
    「〜はどれ?」と聞くと全て当てられるのですが、絵を指差して「これは何?」と聞くと答えられなかったり。
    金物屋さんなどは近所に無いので、息子にとっては新鮮だったはず。
    ビールの栓抜きを、ピーラーと勘違い(笑)

    買い物の途中でママが立ち話に夢中になり、どんどん退屈になってくる様子など、妙にリアルで笑えます。
    シリーズを全て読んでみたくなりました!

    投稿日:2017/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人気絵本

    1歳くらいから読んであげたかったなと思う
    1冊です。
    図書館でたまたま見つけて借りてきました。

    ママとお買い物に行く風景が本当に
    よく当てはまるな〜。
    物の絵が沢山かかれているので
    一つ一つ読みながら教えてあげられるのが
    ポイントです。
    息子はほとんどを知っていたので
    もっと小さい子にいい絵本だと思います。

    投稿日:2014/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々なお店

    初めて読んだかばくんシリーズです。まず絵がとってもかわいらしいです。
    ママとかばくんが一緒にお買い物へ行くお話。
    ママが他のママ友達に会っておしゃべりが弾み、かばくんが飽きながら待っているシーンやかばくんがおもちゃ屋さんで動かなくなってしまうシーンなど、子どもと一緒のお買い物でよく起こるシーンが描かれていて、「ある、ある」と思いながら読んでいました。
    また「パン屋さん」や「かなもの屋さん」「くすり屋さん」などが出てきて、それぞれそのお店で売っている商品が描かれています。
    「これはなに?」と興味を持ち出したお子さんにぴったりの絵本だと思います。

    投稿日:2014/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 指差し絵本

    かばくんはお母さんと、町へお買いものに出かけます。
    お花屋さんや金物屋さん、お惣菜にお魚に八百屋さん。

    各店、象徴的な商品の絵が大きく描かれているので
    こどもが 「あー!」 と指さしては
    「これはイカさんだね〜」 と応えたり、
    「どれにしよっか?」 ときいてみては
    お気に入りのパンを指差したり、
    自然とそんなふうに読ませる仕組みの絵本となっています。

    だから、ストーリーはあまり我が子には要らなかったかな〜
    とか思いますが、お買いもの絵本の一冊としては十分楽しめます。

    投稿日:2013/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんのお買いものに付いていく子供の目線でよく描かれているなと思いました。特に、お買い物の途中、おかあさんがお友達に会って長話をするシーンなんて、あるあると思いながら読みました。つい話に夢中になって、子供からしたら面白くありませんよね。
    お店ごとに売っている品物を読みながら、子供とお買い物気分で読みました。

    投稿日:2013/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お店屋さんごっこ

    幼稚園でお店屋さんごっこをしてからお買い物が大好きになった5歳の娘の為に図書館でこの絵本を借りました。

    かばくんとおかあさんがお買い物へ出かけます。
    お花屋さん、お肉屋さん、おもちゃ屋さん、お魚屋さん、薬屋さん。
    それぞれのお店に置いてある商品が隣のページに描かれています。
    我が家ではスーパーでの買い物がほとんどで、娘は「○○屋さん」という感覚があまりありません。
    この絵本は、「ニンジンを売っているのは八百屋さん」とか「お刺身を売っているのはお魚屋さん」というのが
    わかっていいなと思いました。

    絵もかわいいし、幼稚園児くらいの年齢の子には受けると思います。

    投稿日:2012/03/26

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット