新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

おべんとうのえんそく」 ママの声

おべんとうのえんそく 作・絵:矢玉 四郎
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1996年
ISBN:9784876925650
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,198
みんなの声 総数 19
「おべんとうのえんそく」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ドキドキわくわくの遠足!

    お弁当は遠足の定番の持ち物ですね。
    そんなお弁当たちが遠足に行くお話で,新鮮でとても面白かったです!
    ドキドキとわくわくと。
    お弁当たちの表情もまた可愛らしい!
    ページ数は少なめなので小さなお子様にもぴったりです。

    投稿日:2015/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい遠足

    このお話は紙芝居を先に読みました。

    紙芝居と内容は全く一緒ですが、

    誰がしゃべってるかかっこの上に絵が描かれています。

    ただ先に紙芝居を読んでしまったので迫力に

    かけてしまいました・・・・。

    できれば絵本を先に読むことをオススメします。

    おべんとう自体がえんそくにいって、さらに自分の顔と

    同じおべんとうを食べるっていうのがおもしろいところです。

    投稿日:2013/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの楽しいお話です

    お弁当たちがお弁当を持って遠足へ出掛ける…という発想がまず奇想天外です。
    そのお弁当たちを見つけた幼稚園の子供たち。見つかったら食べられる…とあわてるお弁当たちのリアクション。
    借りてきた娘も、読んでやる私も 意外な展開におどろきました。
    心に残る本と言うよりは、思いがけない楽しい時間を共有させてくれる一冊でした。
    お話し会にも楽しめる本だと思います。

    投稿日:2012/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだかかわいい

    おべんとうの仲間達がかわいい絵本。
    子供たちに狙われると分かってシートに隠れるところは、あぁそんなことしちゃ余計誤解されるよって突っ込みどころがちょこちょこあって個人的に好きです。

    こどもたちも結構ひどいこと言っちゃうんですけど、それが子供なんですよね、なんだか全体的に微笑ましいのです。

    先生が中立的に感じるのも私は好きです。

    投稿日:2011/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとうがお弁当を食べる!

    2歳9ヶ月の息子に読んでやりました。お弁当が好きな息子に読んでやると、表紙をみただけでおにぎりと太巻きは分かりました。他の二つ、おいなりさんとサンドイッチは普段から食べなれないからか、わからなかった様子。でも、こうやって表紙から興味を示してくれるので、読みやすかったです。

    そしてストーリーも、おべんとうたちが遠足にいったところ、幼稚園の遠足とぶつかってしまい、幼稚園児に食べられてしまう・・・と思ったら一緒にお弁当をたべました、というお話。おべんとうがお弁当を食べる、という奇妙な展開ですが、そこはあまりこだわらず、素直にお弁当のお話として読んでやると、息子もよろこびました。

    アンパンマンのような絵(絵はやなせさんではありませんが)なので、親しみやすいのかも。そういえば、キャラクター設定もどこかアンパンマンに似ているかも。そのせいもあり、とてもお話にはいってくれたのかもしれません。アンパンマンのようなお話が好きな子には楽しめると思いますよ。

    投稿日:2010/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠足前にオススメです☆

    おにぎりさん・おいなりさん・まきずしさん・サンドイッチさんが遠足に行ってしまうというお話に、『え〜っ!?』とすぐにお話の中へ入っていく子供達でした。
    子供達の大好きな遠足のお話で、お話の中に保育園の子供達も登場するので、見ている子供達も一緒に遠足を楽しんでいるようなすごく人気の紙芝居です!

    投稿日:2008/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共食い!?

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    お弁当が遠足に行って何をするんだろう?
    子供たちに出会って思いもしない展開に!!

    息子に「この中の誰が食べたい?」という質問をしてみた・・・w
    顔も体もある食べ物たちに息子は「・・・・」。
    その反応わからないでもないw

    最後のページが・・・・共食い!?
    最後は仲良くなるものの子供たちがいじめっこに見えちゃって、ちょっと複雑な気持ちで読みました。
    絵もあまり好きじゃないのもあって私の評価はいま一つです。

    投稿日:2007/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当がお弁当を食べる・・

    お弁当が遠足に行って・・お弁当を食べるというユニークな発想の絵本です。
    一見よくあるテーマですがユニークな点が・・。
    おにぎり、いなりずし、サンドイッチ、まきずしがそれぞれ自分が入ったお弁当を美味しそうに食べるんで
    ん???と思わず立ち止まってしまいました。
    それは私の偏った見解で・・きっとお弁当も食べられるだけでなく、自分も遠足にいってみたいという純粋な設定なんでしょうね!

    子どもはとても楽しそうに聞いていました。

    投稿日:2007/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春にぴったり

    おべんとうさんがお弁当持って遠足に行っちゃうなんて
    しょっぱなから娘には笑いどころだったようで
    すっかり惹きこまれました。
    ほのぼの〜かと思うと途中で幼稚園のお友だちにかち合って
    おべんとうさん達が食べられそうな展開でちょっとヒヤヒヤするけども皆で野原でお弁当を広げて仲良く食べる様子は和やか〜で楽しそう。春のこの時期にピッタリですね。
    それぞれのセリフの上には小さく登場人物のイラストが添えられてあって判りやすいですね。
    子どもと役割分担して読んだりしたら楽しいですよ。

    投稿日:2007/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな発想だけに残念

    おべんとうの中身がおべんとうを持って遠足に行く・・・というお話。とってもおもしろい発想だと思いました。

    ただ気になったページが・・・
    おべんとうたちが歩いている最中、同じく遠足に来ていた園児に見つかって食べられそうになってしまいます。
    そのとき先生が「拾ったお弁当なんか食べちゃいけませ〜ん。」
    その瞬間、子供たちが「汚い」とか「腐ってる」とか言ってそのお弁当くんたちを突き放す・・・という場面。

    確かに拾って食べてはいけないんですけど、
    相手は遠足で歩いているお弁当くん。
    その相手に投げかけた言葉に不快なものを感じてしまいました。(まるでお友達をののしっているようで・・・)
    ラストはみんな仲良くハッピーエンドなのですが、どうしてもひっかかってしまった一場面。

    お弁当くんが遠足という発想は興味をひきつけただけに残念でした。

    投稿日:2007/05/14

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット