新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

宮沢賢治の絵本 氷河鼠の毛皮」 ママの声

宮沢賢治の絵本 氷河鼠の毛皮 作:宮沢 賢治
絵:堀川 理万子
出版社:三起商行(ミキハウス) 三起商行(ミキハウス)の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2011年10月01日
ISBN:9784895881265
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,084
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 迫力満点!

    お話の始まりから、なんとなく独特な雰囲気が漂い、切々と読み上げられる言葉に、とてつもなく寒い場所の様子が伝わってきます。
    ベーリング行きの列車に乗り込む乗客たちの特徴を、また堀川さんが適切に描かれていて、迫力満点です。耳慣れない動物たちの名前を何度も読み直し、顔の赤い太った男の口から出る、余りにもでっかい言動には、ちょっと呆れてしまいました。そして、少し雰囲気の違う青年の存在も、このお話の行く末を匂わせます。
    宮沢賢治氏の、深い童話の世界は、大人も充分に楽しめます。

    投稿日:2014/07/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 黄色な帆布の青年のジャーンプ!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    少し前に偕成社さんから出ている『氷河ねずみの毛皮』を読みましたが、あちらとはまた違った趣きで、とても面白かったです。
    どちらかというと、私はこのミキハウスさんから出ている『氷河鼠』の方がインパクトは強かったです。

    こちらは堀川理万子さんが挿絵を描かれていますが、
    堀川さんの描きたかったシーンは、物語の救世主となる“黄色な帆布の青年”が、熊たちから顔の赤い紳士を助けるために飛び上がるシーンだったのではないでしょうか?
    子どもたちが出会う宮沢賢治作品としては、このお話はあまり耳にしたことがりませんが、
    この、堀川さんの作品の捉え方、絵の見せ方はとても素敵でした。
    最後の方に登場する熊たちがピストルを構えているシーンも、とっても印象的でよかったです。
    小学校の高学年の時期、宮沢賢治の作品に触れた子どもたちに、ぜひ!この『氷河鼠の毛皮』にもであってほしいなぁと、思います。

    投稿日:2012/01/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • インパクトのある絵

    正直なところ、小さい頃から宮沢賢治に苦手意識があって、あまりきちんと読んだことのないお話が多いのですが、レビュー企画でこのシリーズをしり、有名なな絵本作家さんが描く宮沢賢治の世界に魅せられています。
    この絵本もとっても魅力的な絵でした。黒をバックに映えるマットな色調。赤い顔をした男の人や、黄色のコート、風吹や月明かりまでもがドキッとするほどのインパクトがありました。
    読み終わってからも、いろんな場面が頭の中に映像として残ります。

    投稿日:2014/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物からの警告

    吹雪の夜、汽車に乗った人たちの身におこった話。
    毛皮をたくさんもった男性が、これからまた大量にとると言い動物たちからひどい仕打ちをうけそうに。
    そんなにひどい男性のことでも助けた黄色い帆布の青年はとても勇敢でかっこ良かったです。
    堀川理万子さんの絵は、男性の悪そうな赤ら顔や、ジャンプする場面では青年の黄色い帆布がダイナミックに描かれていたのが印象的でした。切れ切れの5番目の報告‥かがり火も幻想的で素敵に描かれているなぁと思いました。
    毛皮を着るということは、動物が犠牲になるということ。人間と動物について考えさせられる深い絵本だと思います。

    投稿日:2014/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物の乱獲に対する批判!?

    3歳3ヶ月の息子に図書館で借りました。
    まだ、ストーリーは彼には早い。
    でも、集中してこの話を聞いていました。
    というのは、絵がとても魅力的だったからのようです。
    ちなみに私は、窓ガラスにシダの葉の形をした氷が張り付いた絵が大好きです。

    これは私にとっても初めて読む話でした。
    車内の様子や人間観察がとてもおもしろかったです。
    酔っぱらって、自慢したがるこういう人っているよなー
    なんて思っていたのですが、
    まさかの展開でびっくりしました。

    野生動物の乱獲に対する批判があったなんて、
    宮沢賢治はなんて先見の明があったんでしょうね。
    もし、現在、彼が生きていたらどんな童話を描くのでしょう。

    投稿日:2014/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物愛護

    なんだか不思議な話でした。でも一つだけわかるのは、今、世界で運動をしている動物愛護団体が絶賛しそうな話でした。初めて読んだので全く内容を知らず、氷河鼠の首の部分だけの毛皮で作り、その数がものすごいなと思っていたら、そういう展開なのか!と思わされる話でした。そして、それを助ける黄色い帆布の男は、だから毛皮を着ていないのか〜。

    きっと賢治も微妙だったんでしょうね。無駄な命を自然界から頂戴することは本当に許さざる行為だけれども、生きて行く上で必要なこともあると。その線引きが本当に、人によって違いすぎるので難しいんでしょうね。シロクマたちが乗り込んできたページが印象的でした。

    投稿日:2014/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵の力があります

    聞いたことのないお話でした。子どもによみきかせるには難しいかなと思いました。大人がしっかりと読むべき本かもしれませんが、絵が魅力的でどきどきしながら読み進めました。
    動物を乱獲して毛皮を身につけること、そういうことを考えるお話です。考えてみんなで自分ならどう考えるかを話し合うのに良いと思いました。

    投稿日:2014/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 黄色のコート

     イーハトーブ発、北極に近いベーリング行きの汽車のなか、、、。
     自分の毛皮を自慢する男、あやしげな赤ひげのおとこ、窓の外をみている黄色のコートの若者。
     ドラマのような大胆な絵は、なにかがおこりそうな感じがします。

     赤ひげの男はシロクマたちのスパイでした。シロクマたちにおいつめられる毛皮の男、、、けれど、どんでんがえしの展開に。黄色のコートが印象的でした。

     外の冷たさや、男たちの表情など、おはなしにぴったりの絵がよかったです。
     むずかしい言葉使いなどもありますが、ストーリーはわかりやすいので、あじわって読みたいです。

    投稿日:2014/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然からのメッセージ

    自然や動物からの、メッセージを感じる物語でしたね。
    そういったポイントは、宮沢賢治の作品で一貫しているテーマだと思います。
    私の中では、赤い顔の絵は、かなりインパクトを感じました。
    12月26日と、具体的な日にちを書いているので、またその時期に読みたいと思いました。

    投稿日:2014/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 賢治らしい作品

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    宮沢賢治を学校で習ったばかりの小6の息子にどうかと借りてみました。
    この作品は私も初めて読みましたが、自然界の仕組み、道理についてのテーマ設定が宮沢賢治らしいなーと思いました。氷河鼠のコートを自慢する男を助ける黄色いコートの男は、賢治がそうありたいと思う男の姿なのでしょうか。

    他の挿絵では読んだことがないのですが、堀川さんの絵はこのお話にマッチしていて、特に吹雪や山、宇宙といった、車内の場面の多いお話の中で、自然描写のページがアクセントになっていいなあと思いました。

    投稿日:2013/12/18

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット