たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
6件見つかりました
うちの息子は庭にいるカエルが大好きなので、この絵本も大好き。 『ケロちゃん』と『ケロちゃんのアカちゃん』と言って、楽しそうに聞いてくれます。 こちらも読んでいて、親の気持ちがよく分かり、初めて読んだ時は少し感動もしました。
投稿日:2014/02/14
迷子になったおたまじゃくしの101ちゃんをさがしに、 お母さんかえるは、池の深いところにもぐっていきます。 命がけの捜索の甲斐あり、101ちゃんを見つけますが・・・。 池の中のギャング、ざりがにやたがめに襲われたり、 次々やってくる困難にハラハラさせられます。 お母さんを守るため、 兄弟力を合わせる子供たちの結束力が頼もしい。
投稿日:2011/10/08
カエルの社会も人間と一緒みたいです。集団で行動してたらはぐれるコが出てきたり、抱っこしてやらおなか減ったやらケンカしたりオシッコ漏らしたりして収拾つかなくなる。特にどっきりしたのは、101ちゃんが悪いんだってみんなで責めるところ。でも、子供同士の残酷な責任追及をしっかり描き切ってるこの作品はスゴイと思いました。タガメとザリガニが相討ちで死ぬという設定もスゴイし。 お母さんガエルへの愛情もええ話でしたが、自然の厳しさや、だからこそみんなと仲良く力を合わせなアカンと教えられた気がしました。
投稿日:2009/10/19
かこさとしさんの絵本です。 カエルの子供のおたまじゃくしが101ぴき。 そんなにたくさんいたら、誰かしら いなくなってもおかしくないですよね。 探すところからお話が始まります。 途中いろいろとハピニングがあります。 最後のお母さんカエルが倒れているシーンでは お母さんへの愛情があふれています。 ほのぼのとした親子愛を感じました。 やっぱりいいですね。
投稿日:2009/05/20
かえるのおかあさんと、おたまじゃくしの子どもの話。おっぱいが欲しいとか、かえるのお母さんが、子どもたちの世話をするとか、ちょっと現実との整合性を考えると説明しにくい点が気になります。でも、とってもいい話。 みんなと同じようにできないと、皆に迷惑がかかるのよーと教育的に使える本ですが、内容の割には、文字が多いので、3,4歳の読み聞かせ用くらいな感じでどうぞ。
投稿日:2004/11/14
101ぴきのおたまじゃくしと、その蛙のお母さんのお話。 お母さん蛙が一匹行方不明になったおたまじゃくしを探しに出かけます。 子どもを守る母親の姿描いていますが、子どもにもわかりやすく表現されています。 この本の魅力は絵ですね。 蛙やおたまじゃくしが表情豊かに描かれ、ザリガニやタガメは特徴を上手く捉えています。
投稿日:2003/11/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索