話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

だいどころにもはるがきた」 せんせいの声

だいどころにもはるがきた 作・絵:島津 和子
出版社:福音館書店
税込価格:\0
発行日:1994年03月01日
評価スコア 4.06
評価ランキング 27,573
みんなの声 総数 15
「だいどころにもはるがきた」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • とてもステキな絵本

    この本、ステキ。年少の子供たちへ向けた絵本としてなんと秀逸なの。
    絵もリアルで良いし視点も良い。とっても良質。

    台所で子供とお花見ですね。もっともこんなに芽を出させるのはもったいないですが、こうなったらこのまま庭に埋めるなり水栽培するなりいくとこまでいっちゃいましょう。
    スーパーで買ったものにも芽が出て、うまくいけば花が咲く。その生命力を子供と実感するなんて良いですね。春を感じます。
    小学生にも良いかと思います。都会っ子なら中高生でも驚いてもらえるのでは。

    合わせて「やさいばたけははなばたけ」や「やさいはいきている」を読みたいっ。

    投稿日:2016/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 視点が変わる?

    台所にある野菜から芽が出てくるお話です。

    普段、見慣れない芽なので、何の野菜かを想像するのが楽しくなる絵本だと思いました。
    この絵本を通して、土の中にある時よりも芽が出てくる様子が分かるので、野菜を見る視点が変わってくるように感じました。

    是非、台所に置いて、芽が出てくる様子を実際に観察したくなるオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の芽、野菜の花

    普段見慣れている野菜の芽が伸びて、花が咲いて…。ふぅ〜ん、キャベツってこんな感じに芽が出るんだ、ブロッコリーの花はこんな感じなんだ、など感心しながらページをめくりました。
    早い話し、放っておいたために見られる現象です。まして箱ごとのジャガイモとかネットごとのたまねぎをあのような状態になるまで放っておくのはいかがなもの?とも思いました。残り1個2個なら幼い子ども達にはいい学びになるのでは、と思います。放った野菜の芽や花に目を向けることってあまりないですから。
    時々にんじんの上から2cmくらい切り残し、それを使って水栽培をします。にんじんの新しい葉が初々しくて品があってなかなかよろしいですよ。

    投稿日:2007/02/10

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / そらまめくんのベッド / だるまさんが / いろいろ ばあ / どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん / やきざかなののろい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.06)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット