話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

としょかんライオン」 その他の方の声

としょかんライオン 作:ミシェル・ヌードセン
絵:ケビン・ホークス
訳:福本 友美子
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2007年04月
ISBN:9784265068173
評価スコア 4.81
評価ランキング 273
みんなの声 総数 182
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • いいお話です

    図書館にライオンがやってくるという奇想天外なストーリーですが、とても、落ち着いていて、温かくて、満足感があります。

    おはなしの好きなライオンも魅力的ですが、一番に素敵なのは女性の館長です。

    こんな図書館が本当にあればいいな…と思いました。

    投稿日:2017/10/15

    参考になりました
    感謝
    2
  • 私はマイクロライブラリーをしています。これまで多くの方が来られましたが、一番若い方は我が家が保険でお世話になっている女性でした。だからとしょかんライオンは興味深く読ませて頂きました。これはとても面白くて、心地よいお話です。発想が素晴らしいと思います。また何度も読みたくなる本です。

    投稿日:2021/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • きまりがあるのは、なんのため?

    きまりは破らないけれど、何度追い出そうと、毎日図書館に入ってくるライオンに、マクビーさんはイライラさせられっぱなし。館長さんに言いつけても、きまりを守らないわけじゃないからそのままにしておきなさい、と聞き入れてもらえません。しかも、このライオン、図書館で人気者になりだしたのだから、マクビーさんはおもしろくありません。そんなある日、ふと大きな吠え声をあげたライオンに、マクビーさんは「きまりをやぶった」と館長に言いつけにいきますが・・・・・・。
    きまりを守ることはもちろん大切だけれど、きまりがすべてじゃないということを教えてくれる。そもそも、きまりって人の足をひっぱるためにあるもの? 守らない人を言いつけるためにあるもの? きまりとは何か、何のためにあるかを、あらためて考えさせてくれる作品だ。

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校の図書館で司書をしているころ、4月最初の図書の時間に、よくこの絵本を読み聞かせしました。図書館ってどんなところかを子どもたちに伝えるのにぴったりの本で、決まりはあるけれど窮屈なところじゃないよ、ライオンだって来るかもしれない楽しいところだよ、という思いをこめて読みました。進級当初の子どもたちの緊張した表情がゆるんでいくのがうれしかったです。この絵本を読みながら、こんなあったかい図書館を子どもたちといっしょにつくっていきたい、そんな思いを司書として伝えてきました。

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本が大好きなライオンさんって、おかしいですか?
    毎日図書館に通ってくるライオンさんって、ヘンですか?
    全然おかしくありません。
    このライオンさんは、ちゃんときまりを守ります。
    はしりません。
    しずかにします。
    そしてなにより、人の役にたちます。
    さあ、みなさんはどうですか?

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 居心地がいいということ

    何だろう、この感覚。
    私の心の中に、スーッと入ってくるライオンの気持ち。

    自分が快適だと思う場所。自分の居場所を見つけることができるって、大切なことなんだな。この本の中に出てくる周りの人たちの気持ちも、とても温かい。

    投稿日:2016/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 利口なライオンに注目、礼!

    としょかんライオンの絵本、話がとてもおもしろかったです。決まりに厳しいとしょかんちょうのメリウェザーさんは、最初はライオンに厳しい態度を取っていました。けれども、ライオンがメリウェザーさんのお手伝いをしていくにつれ、だんだん彼女の表情がやわらかくなっていったところにじんときました。としょかんいんのマクビーさんも根は優しく、途中から図書館に来なくなってしまったライオンのことを心配し、探していたところが良かったです。彼も、ライオンが一生懸命、メリウェザーさんのお手伝いをしていたことを知っていたからだと思っています。この絵本に登場してくる利口なライオンにもしも、出会うことがあったら注目、礼をしたいです。

    投稿日:2016/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ライオンの優しい性格や図書館の落ち着いた雰囲気が、絵からうかがえます。ライオンを知っている誰かに置きかえたり、この本のストーリーから教示を得ようとすると、途端につまらなくなります。この本は、絵から伝わる雰囲気を楽しむのがベストかと思われます。

    投稿日:2016/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ルールを決める、守るということ

    あちらこちらで、話題になっている絵本でしたので、読むのがとても楽しみでした。

    やはり、評判に間違いはなく、絵もよく、ストーリーもよく、何より出てくる人のキャラクターが素晴らしいです。

    町の図書館にライオンがきておろおろする図書館員のマクビーさん。館長のメリウェザーさんに「どうしましょう」とおうかがいをたてますが、図書館のルールを守っているのであれば、たとえライオンであろうと受け入れましょうと言います。

    誰にでも開かれた図書館ですから差別はなし!という判断です。とても厳しそうに見える図書館長さんですが、判断の基準がとてもはっきりとしていてブレがありません。なので、ライオンにははっきりと「図書館内で大きな声を出さないこと」と念を押します。

    ところが、ある日、ライオンがどうしても大きな声を上げなければならない事件が起きてしまいます。でも、そうする他にはなかったので、「例外」に当たるのですが、ライオンはルールを守らなかったということで、自らとぼとぼと図書館を出て行くのです。

    この先は、あまりネタバレしたくないのでストーリーは書きませんが、ルールはなんのためにあるのか。どうして守らなければならないのか。そして、例外はどんなときに認められるのか、など、子供たちのみならず、大人もよく考えなければならないことを教えてくれます。

    ぜひぜひ、手元に置いておきたい絵本です。

    投稿日:2016/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちゃんとしたわけ

     まずは「決まり」ありき、の図書館の館長さん。やってきたライオンに、「決まりを守ればOK!」と、入館を許可する大胆さと太っ腹さが愉快です。でも、ご本人は大胆と思っていないところが また面白い。

     ライオンと図書館。意外な組み合わせですが、なかなかマッチしています。しっぽでほこりを払ってくれるし、大きな舌で手紙の封も手伝ってくれるし、小さな子どもを背中に乗せたり、クッションがわりにもなるのですから。

     ところがライオンは、決まりを破って、つい大声で吠えてしまいました!でも、しかたがなかったのですよ。「ちゃんとしたわけ」があったのです・・・。

     図書館員のマクビーさんの四角四面さ、でも本当は持っている優しい気持ち。ライオンに早く会いたいからと、決まりをやぶって館内を走る館長さん。二人の人情味に温かい気持ちになれました。「ちゃんとしたわけ」が通る柔軟さは、子どもたちも含めて みんなを幸せにしてくれましたね♪

     楽しく嬉しい気持ちになるとともに、「決まり」の意味についても考えさせてくれる素敵なお話です。

    投稿日:2016/10/09

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おまえ うまそうだな

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット