新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぼちぼちいこかふつうだと思う みんなの声

ぼちぼちいこか 作:マイク・セイラー
絵:ロバート・グロスマン
訳:今江 祥智
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1980年06月
ISBN:9784032012309
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,833
みんなの声 総数 228
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 内容については他の方の感想にある通り、失敗してもめげなくていいんだよ、のんびり焦らずマイペースでいけばいいんだよというメッセージを関西弁独特の味わいで伝えてくれるいい絵本だと思います。

    ただ、カバくんがいろいろなことに挑戦する、その結果が見開きですぐわかってしまうので、次はどうなるんだろうというわくわくが削がれてしまうのが残念でなりません。なぜこんな構成にしたんだろうと思います。
    私は関西弁で読み聞かせができるので、この絵本を使おうかと思ったのですが、結局、読む前から結果がわかってしまうんじゃなあ…と思ってやめにしました。

    投稿日:2002/11/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • うまく行かないときもある!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、男の子6歳

    文字も少なく小さな子供でも理解しやすいと思います。大人も子供も、うまく行かないときがあるのは同じ。そんな時、ぼちぼちいこか、と大阪弁で語る口調に心が和みます。優しい気持ちになれ私も子供も大好きな一冊です!

    投稿日:2020/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • いまいち

    私にはこの絵本の楽しみ方、味わい方がいまいちよくわかりませんでした。
    そのためか、あまりおもしろいと思えませんでした。

    このような絵本が評価される理由はわかる気がするので…
    私がひねくれものなのかもしれません。

    投稿日:2020/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁が面白い

    消防士になりたくてもはしごが体重のせいで折れる。
    船乗りになろうとしても船が割れる。
    カウボーイは馬がつぶれてだめ。

    何をやっても失敗してしまいます。本人のせいじゃなく体重のせいですが。

    どうしたらいいかわからないけど、ハンモックでひとやすみしてゆっくりいこうという内容。

    のんびりしていて良かったです。

    投稿日:2015/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大阪弁がいいのかな

    外人さんの作品なのに絵本を開いてみると『大阪弁』!
    このフレーズがおもしろい。
    何の職業についてもなかなかうまく行かないかばさん・・・
    でもこの「ぼちぼちいこか」のフレーズが焦らずにじっくりねと・・・
    この言葉なんにでも当てはまるかも。
    私達親子にも焦らずにと言われているようでした。
    でも大阪弁で読むのは難しい。
    このアクセントで合ってるのかなと悩みながら読み聞かせしました。

    投稿日:2010/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ早かったかな?

    • 884さん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子2歳

    出産祝いにいただき、読み聞かせをしています。

    慣れない関西弁なので、感情移入しづらくぎこちなくなってしまいます(汗)
    出てくる職業もあまり身近ではないものがいくつかあって、1歳の娘にはまだ少々早いようです。キョトンとしてます。

    どちらかというと大人や、進路について考える青少年にお勧めかもしれませんね!

    娘の興味が沸くまでコツコツ読み聞かせようと思っています。

    投稿日:2010/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • メッセージは伝わりますが

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    評判のいい本なので、期待しすぎていたせいか少々がっかりしました。
    何でもあせらずのんびりいこうよというメッセージが、関西弁によっていい感じに伝わってくる絵本なのですが、面白さを関西弁に頼りすぎているような気がしてなりませんでした。

    不満な点は二つ。
    ひとつは、チャレンジしても失敗してしまう理由がかばの体が重いということばかりというところです。同じ着眼点ばかりのオチが続くと、はっきり言って飽きてきて、最初笑っていた子供も最後の方では「またか」という反応でした。
    もうちょっと違う理由があっても良かったのかなと思います。

    二つめは、そのオチがページを開いたとたんに分かってしまうところです。めくった左のページにオチを持っていったほうが面白いと思うのですがどうでしょう。

    投稿日:2007/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝ているだけじゃ、ダメなのです

    訳の方の解説にあったとおり、この本は関西弁にとってもあっているように思います。
    やわらかさ、のんびりさがとってもいいんです。
    言葉遊びの入っていて、訳をされた方は、とても上手に表現していらっしゃって、感心しました。

    でも、「ぼちぼちいこか」という、そのメッセージにはとっても共感できるものの、このかば君が、全く努力もなく、無計画にいろいろな職業にチャレンジしているのが、ちょっと残念・・・
    寝ているだけじゃ、ダメなのよ・・・残念ながら・・・

    投稿日:2006/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと早すぎたかな?

    私としては「ぼちぼちいこか」の精神は大好きです。
    慌しい毎日ですが、この言葉を聞くとほっとします。

    でも、娘にはわからなかったみたい。
    関西弁というのもむずかしかったみたいです。
    まだちょっと早すぎたかな?

    小学校に上がって、
    いろんなことにぶつかり始めたら、
    また読んであげたいです。

    投稿日:2006/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 失敗してもくじけない

     かばさんが、いろんな職業に挑戦するけど、体の重さ、ちからがあることなどが災いして、失敗を繰り返すという話。
     でもくじけない。いい考えが浮かぶまで一休みというところが言いたいことでしょう。関西弁で面白いです。だから雰囲気が和らいでして良い味の本になっていると思います。
     でも1つ疑問。失敗の原因が肉体的要因というのはちょっとねー。いまどきはやらないでしょ。20年前のホンだからねー。同じエンディングで内容を改定してみたら、よりいいんじゃないかと思います。
     子供に読んでやるときは、そのあたり割り引いて。

    投稿日:2004/11/03

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / かみさまからのおくりもの / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット