話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ありとすいかなかなかよいと思う みんなの声

ありとすいか 作・絵:たむら しげる
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2002年03月
ISBN:9784591071540
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,057
みんなの声 総数 94
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • シンプルな絵ですが元気があふれます

    絵柄は凝っていなくてシンプルですが、スイカを蟻たちが切り出し、運び込み、食べきって、最後にスイカの皮を滑り台にしてしまいます。なかなか蟻たちの元気よさや、スイカの美味しさなどが伝わってくる素敵な絵本です。スイカって赤くてとても美味しそうですよね。

    大型絵本と両方読みましたが、大型絵本だと迫力があって滑り台なんかはとてもすばらしいです。小型(普通サイズ)のほうは自宅用におすすめです。

    投稿日:2012/08/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • ありから見れば・・

    すいかは果物の中でも大きな果物ですし、色も形もとっても目立ちます。子どもたちにとっても存在感のある果物ですが、ありの目線で描かれると、更に大きく!立派に!存在感も更にアップしていてとても見ていて迫力があります。

    ありからしてみれば、すいかはとてつもなく大きな大きな宝物なのでしょうね。一生懸命、自分たちの力で巣に運ぼうとする姿は、絵本を見ているうちにどんどん引き込まれて、応援したくなるのが不思議です。

    イラストに無駄がないというかシンプルながら、、一匹一匹のありにキャラクターを感じることもできて、作者の遊び心のようなものを感じます。
    隅々まで読みたくなる絵本です。

    投稿日:2023/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣の中の絵にくぎづけ

    大きなスイカを見つけたアリ。
    少匹数ではとても運べず、なかま総出で巣に運びます。

    大きなスイカが、小さなアリたちに削られていく様子が面白いです。あとは、巣の中の絵。部屋がたくさんあって、色々なアリが色々な事をしていて…とても楽しいです。

    クッキリとした色彩、特に真っ黒な影が「夏のアリ」らしくて、強く印象に残りました。

    真夏に、小さなプールとスイカを用意して読みたい、一冊。

    投稿日:2023/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見逃していました

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    以前読んだ時には気づきませんでしたが、今回久しぶりに読んで発見したことがあります。
    それは扉のページに描かれている、家族連れのピクニックで、よく見るとスイカを食べています。
    そしてお話の最初のページで、右下に家族の後ろ姿。
    なるほど、この家族がスイカを忘れて(置いて?)帰ったのですね。
    今までは、アリの巣穴のページばかりに目が行ってましたが、見逃していた絵にも気付けてよかったです。

    投稿日:2020/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色鮮やか!

    夏と言えば、スイカ!
    スイカが好きで、アリにも興味津々の2歳児に読みました。

    真っ赤な大きなスイカが見開きでドーンと描かれ、とても鮮やかです。
    アリの巣も、色々なお部屋があり、ジーっと見ていたくなります。

    アリさんは、どうやって大きなスイカを運ぶかな?と、考えることができる絵本で、そういう意味では2歳でも楽しく読めますが、
    大きく色鮮やかでハッキリしている絵なので、1歳、いえ、赤ちゃんからでも楽しめそうな絵本です!
    読んでいて、もっと早く読ませても良かったな、と思いました。

    投稿日:2020/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうなすいか!

    • molanさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    たむらしげるさんというと、個人的には海だったり夜だったりの涼しげな色が多い印象でしたが、この本は何と言ってもすいかの赤!!
    単純に真っ赤なだけではなく、ピンクなども使われていて、とってもみずみずしくておいしそうなんです。
     
    そして、ありたちはみんな、いきいきと動いています。
    ありの巣のページは、それぞれのありの動きや部屋の中の様子をひとつひとつ見たくなります。
    子どもも、「このありさんは〜してるね」とチェックするのが楽しいようでした。
     
    大人の私から見ると、ありなのに足が4本…頭部と腹部だけで胸部がない…などと細かいことが気になってしまうのですが、無粋でしょうか(笑)

    投稿日:2018/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいお話です。

    ありがスイカをみつけて巣まで

    運ぶお話です。

    スイカがとても大きくて、小さなありには

    とても運べません。

    みんなで頑張って運ぶ姿は

    少し大変そうでした。

    残った皮まで大事に使っている

    ありたちがかわいかったです。

    全部で何匹ありがいるんでしょうか。

    とてもたくさんありが出てきました。

    投稿日:2017/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありのくらし

    漫画みたいにかわいい絵なんですがアリのうごきがかわいくて、巣に運ぶ様子がおもしろいです。また巣の中の様子を詳しく見るたのしさがありますね。たむらしげるさんの絵本はシンプルで、ストーリーもあっさりしているようなんですが、よくよく読んでみると結構じんわりくるものがあるんですね。ねじまきばすや、ゆきゆきゆき、どれも我が子は大好きで読んでいます。

    投稿日:2016/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありの世界がのぞける

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    始めのページで出てくる大きな大きなすいか.こんなすいかを見つけたらありが飛び跳ねて喜ぶ気持ちも分かります.
    一生懸命運ぼうとするありの姿がかわいくて,思わずニコニコしてしまいます.ありの巣の中のページは,たくさんのありがいていろんな物があって,息子が食い入るように見つめていました.
    この前うちの外でありが何やら運ぼうとしているのを見かけたのですが,この本のありみたいに,みんなで力を合わせてがんばっているところだったんだろうな.
    ありの気持ちなって楽しく読める絵本でした.

    投稿日:2015/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏におススメ!

    図書館から借りてきて、5歳と10歳の娘たちと読みました。

    この絵本、私が子供の頃、大好きで大好きで何度も何度も読んでいた絵本だったので
    とても懐かしく久しぶりに読みました。

    いろんな所にいろんなありがいてとても面白いです。
    なんといってもありの巣の中にすいかが詰まっていく所がいいですね(^^)♪

    子供たちは、「ウォーターシュートって何?」と言っていましたが、
    「わ〜面白そう〜!」と目を輝かせていまいした。

    夏におススメの一冊です!!

    投稿日:2014/08/10

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / ココロのヒカリ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(94人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット