新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

せかいはなにでできてるの?こたい、えきたい、きたいのはなし自信を持っておすすめしたい みんなの声

せかいはなにでできてるの?こたい、えきたい、きたいのはなし 作:キャスリーン ウェドナー ゾイフェルド
絵:ポール・マイゼル
訳:ながのたかのり
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:2009年01月
ISBN:9784834023626
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,633
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子供向け面白科学絵本

    子供向けの科学絵本の中でもわかりやすく面白いと感じます。
    壁を通り抜けられますか?積み木を飲んだことありますか?なんて質問からスタートするんですけど、この時点で子供の興味を引いていました。
    幼い頃から何度も読んでいて、年齢を重ねるにつれて理解が深まっていると思います。
    読後さっそく製氷器に水を入れて氷を作りました。

    投稿日:2019/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になる!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子6歳

    形のある固体、入れ物に合わせて形が変わる液体、容器いっぱいに広がる気体。小さい子にはイメージしにくい状態変化を分かりやすく説明してくれています。
    この絵本を読むと、「これは気体?これは固体?」と聞いてくれると思います。

    投稿日:2019/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと難しいかな、と思ったのですが、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    意外や意外、我が家の5歳の娘が何度も読んで読んでと持ってきました。中を読んでみるとそれほど難しい話は書いておらず、我が家では、うんちは固体、おしっこは液体、おならは気体、と大盛り上がりでした。まあいいか、これはこれで…。笑

    投稿日:2017/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「物質」の話。でも、ちっとも難しくない。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    こういう科学絵本、好きです。
    物事の不思議がきちんと描かれていて、更に、子どもたちでも身近なものを使って証明する手段を描いてくれているので、
    この絵本で疑問を感じたり、疑問を感じてこの絵本を開いたりした子どもたちに、自分で考えられる“答え”を導いてくれます。

    説明文はやや長めですが、多くをイラストで分かりやすく表現してくれているので、目で見て納得できる部分も多いと思います。
    読みやすいので、読み聞かせにも使えますし、ブックトークで紹介して、自分たちで手にしてもらうのもいいと思います。
    ナビの紹介のところにはもう少し低年齢からお薦めしてありましたが、
    私は小学校の中学年くらいからお薦めしたいかな〜。

    投稿日:2016/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「個体」「液体」「期待」は小学校中学年の理科で習うのでしょうか!?
    でもその前の小学校低学年あたりでも読んでおきたい絵本に思いました。
    理科の授業で習ったことではなく,絵本で見てみたことの方が,堅苦しくなく楽しく学べるのでは〜なんて思いから(笑)。
    柔らかい心のうちに「不思議〜!」と面白がりながら興味を持てたら楽しいですものね!

    投稿日:2016/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 化学って楽しいね

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    固体、液体、気体。学校で勉強したときは、どんどん複雑に感じて、どんどん遠ざかっていった化学ですが、この絵本を読むと、かなりわかりやすく、そして楽しく化学に親しむことができるなあって、感動しました。小さいときに出会っておきたかったなあと、ちょっと残念(笑)。
    ふだん、当たり前のようにある物質を、あらためて一つ一つ固体、液体、気体と分類してみるのは、おもしろそう。ぜひ、子どもといっしょにやってみたいと思います。
    固体とは、液体とは、気体とは、を、この絵本を読むと説明することができます。あまりにふつうに存在するものだから、それが具体的に何なのか、ことばで説明できない自分を、発見しましたね。
    大人でも、読んでみたい、いや、読んでみるべき化学絵本だと思います。

    投稿日:2010/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になります

    このシリーズの雨のものを読んだらとてもわかりやすかったので、今度はこの本に挑戦してみました。

    息子はまだあまり興味はないようでしたが、今後学校で習った時にまた読んであげたいなあと思いました。

    実体験と知識が結びつく時にタイミングよく本を読んであげられたらと思うので、親がこんな本があると先に読んでおいてもいいかもしれません。

    固体・液体・気体のことが子どもにもわかりやすいです。

    科学絵本は子どもと一緒に読み始めましたが、今は私の方が興味を持って読んでいるかもしれません。

    大人になっても知らないことが多いので勉強になります。

    投稿日:2009/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど〜。

    ちょっと聞くと難しい感じに思える
    「個体、液体、気体」について
    とてもわかりやすく丁寧に説明してあります。
    上の子(小1)は多分この手の絵本好きだな。
    と思っていたのですが、以外にも下の子(年中)も
    「この絵本面白い」と何回も読んでと言ってました。
    大人の私もなるほど〜、子供たちにそういう風に説明したら
    わかりやすいな。と勉強させてもらいました。
    楽しく科学に近づけるお勉強絵本だと思います。

    投稿日:2009/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えたこともなかったな・・・・

    プレゼントでいただいた絵本です。
    「せかいはなにでできているの?」
    考えたことなかったな…って親子で考えさせられました。

    タイトルは息子の興味をひく素晴らしいもの!!
    この絵本を読んだあとは、「これは何?えきたい?こたい?きたい?」
    って質問の嵐でした。

    先日も、
    「アイスクリームは?この、溶けかかっているところは?」
    なんてうるさいほど(笑)
    「いいから、早く食べちゃいなさい!」
    と言いたいところでしたが、
    「溶けちゃったところはえきたいよねぇ・・・?!」
    と、一緒に考えましたよ!

    おもしろい視点を息子に投げかけてくれた1冊です。
    理科を学び始める3年生にピッタリの絵本ですね。

    投稿日:2009/06/24

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット