新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

バーバパパのクリスマス自信を持っておすすめしたい みんなの声

バーバパパのクリスマス 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\935
発行日:1997年10月
ISBN:9784062676595
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,176
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 時代が追いついてきた

    SDGsがさかんに叫ばれていますが、バーバパパはもうずっと前からサステナブルな生活ですね…。
    5歳になった息子が2歳頃にバーバパパが好きだったことを思い出して、妹が今2歳なのでこちらを手に取りました。深い内容はまだ理解していないと思いますが、バーバの家族が気に入ったらしく、何回も読んで!と言っていました。

    投稿日:2023/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然を大切に

    自然を大切に、というメッセージを強く感じるクリスマスのお話でした。
    クリスマスツリーにするもみの木を探しに行くのですが、木を切ると困ってしまう動物がいることなどから、木を切るのを断念したバーバパパ一家。
    でも、姿を変えられるという特性を生かし、最後はバーバパパがクリスマスツリーに変身!これがとても可愛かったです。

    投稿日:2020/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ツリーになっちゃえ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    時期ではないですが、バーバパパ好きな息子と読みました。
    クリスマスって近づくにつれどんどん楽しみになってきますよね。ツリーを飾るとまた一段と気分があがってきます。バーバファミリーもそううみたいですね。クリスマスツリーを探しに出かけたバーバパパはツリーにちょうどいい木を見つけましたが、その木は動物たちのおうちでした。自分たちの楽しみのために森を壊してはならないことに気が付いたバーバパパが思いついたツリーのアイデアは最高でした。体の形がかえられるって、こんなに便利なんですね。世界に一つだけのツリーで迎えたクリスマス、とても思い出に残るものになったことでしょう。

    投稿日:2019/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • バーバパパ!

    小学校2年生の我が家の娘が一人読みしました。
    「バーバパパ」は親の私が子供の頃からあったキャラクターなので,それを子供が読んでいると思うとなんだか嬉しくなります。
    楽しい冬の雰囲気いっぱいの内容で,クリスマスシーズンにぴったりな絵本ですね。

    投稿日:2018/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎年、クリスマスには、もみの木の若木が切り倒されます。
    バーバパパは、クリスマスツリーのための木を切るために
    出かけましたが、木をおうちにして、冬を過ごしている
    たくさんの生き物がいました。
    バーバパパは木を切らないと、どうぶつたちに約束をして
    帰ってきました。
    サンタさんも、バーバパパツリーのアイデアには賛成してくれました。

    投稿日:2017/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • オトナには考えさせられる一冊。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    4歳の娘、3歳の甥っ子と読みました。

    こどもたちのためにクリスマスツリーのための木を切りにいくバーバパパ。
    ところが、その木が森の動物たちの大切な住みかだと知ったパパ。

    ここで木を切ってしまうのか、
    それとも木は切らずに帰るのか・・・

    というパパの葛藤が描かれています。

    これは子供たちには気づかなかったかもしれないけれど、
    オトナにはぐっとくるシーン。
    私もバーバパパのようにステキなオトナでありたい。

    とジーンとしている間に、
    「わたし、バーバリブ!」
    「ぼく、バーバモジャ!」と、
    自ら登場人物になりきっている(恒例)娘たち・・・。

    このバーバパパの選択が、自然に受け入れられ、
    そして自然に同じように考えられる心を持って育ちますように。

    なあんて考えてしまった一冊でした。

    投稿日:2015/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • この季節に

    最近寒くて雪も積もったりしてきたので、この本を読んでみました。クリスマスのお話で、ちょっと遅いような気もしたのですが、バーバの家族が楽しそうに雪で遊んでいる感じが出ていてよかったです。この本を読んだ後は、さっそくお外に行きたいって言いました!!

    投稿日:2012/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共生です

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    バーバパパがクリスマスのために
    モミの木を森に取りに行くのですが
    ばさーっと切ってしまうのではなく
    木の上に住んでいる動物たちや
    木の下にも住んでるだろう動物たちに考えをめぐらせ
    結局切らずに帰ってきます

    切ってしまうことで生じることを
    子供たちに想像させるお話の展開が大好きです

    投稿日:2011/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきなツリー

     クリスマスのお話はたくさん読みましたが、クリスマスツリー「木」のことを考えたことはありませんでした。私たちを楽しませてくれるクリスマスツリーですが、自然環境のことはすっかり忘れていたようです。
     バーバパパの家には、本当にすてきなクリスマスツリーが飾られたなと、うらやましくなりました。 

     バーバパパたちは、自分の足がスケート靴やスキーになるのがおもしろいなと、子どもが言っていました

    投稿日:2010/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なアイディア!

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子4歳

    「これがいい。」と娘が選んだこの本を
    クリスマス限定のおはなしなんだろうなぁと思って
    読んだのですが、すてきなメッセージのこめられた
    一冊でした。

    クリスマスツリーにちょうどよい木を見つけたけれど、
    ここはみんなのおうち。
    木を切るのはやめて、ツリーはどうしようか・・・。
    なんとバーバパパがツリーに変身!
    素敵なアイディアです。

    エコだとか、環境にやさしくだとか・・・・
    そういう言葉を使わずにわかりやすく子供たちに訴えて
    いると思います。

    投稿日:2009/02/24

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.24)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット